税理士ドットコム - [節税]株式の損失繰越を行う際の注意点について - 株式の利益次第と思います。損失の繰越控除のため...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 株式の損失繰越を行う際の注意点について

節税

 投稿

株式の損失繰越を行う際の注意点について

株式投資で私も母も大きな損失を出してしまったので、3年間損失を繰り越したいです。
私と両親の3人家族で、両親とも退職して年金を貰っています。
確定申告の際は、毎年、所得は両親の年金収入のみで申告しています。
配偶者控除と扶養控除を受け、私の各種年金保険料と医療費も控除して父が支払った税金の全額が還付されています。
確定申告すると、両方とも外れ、私も母も国民健康保険料を払わなければならなくなりますか?

税理士の回答

株式の利益次第と思います。

損失の繰越控除のため、損失を申告した年は、所得ではないため問題ありません。
問題は、繰越控除している期間です。
通常は、特定口座、源泉有りならば、申告不要を選択することにより所得とみなされないので、そのまま、配偶者控除や扶養控除が受けられます。

申告してしまうと、所得の判定になりますから、株の利益と年金と合わせると配偶者控除や扶養控除が受けらないということも考えられます。
利益が少額で年金の所得と株の利益を合わせて48万円以下ならば従来どおりですが、超えれば外れます。
繰越控除は確定申告を続けなければなりませんが、繰越控除期間中、その年の株売買が、赤字であれば従来どおりです。
要は、毎年の株の所得次第です。

なお、確定申告した所得は、国民健康保険の対象です。

本投稿は、2020年07月11日 21時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株式投資の損失相殺

    現在、株式投資において損失の繰り越しが発生しています。 また、損失を3年間繰り越してもプラスにならない(損失分を使い切らない)状態となりそうな見込みです。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年08月19日 投稿
  • 株式投資の損失。

    今年まで株式投資をやっていましたが、同時に、副業として、不動産管理業もしています。その場合、今年確定する、株の損失を分離課税の個人ではなくて、副業事業の損失とし...
    税理士回答数:  2
    2019年10月11日 投稿
  • 株式投資の損失について

    株式投資を今年から始めた自営業者ですが特定口座(源泉徴収あり)で損失が出た場合、少額でも申告したほうがいいのでしょうか? 確定申告は税理士さんにお願いしていま...
    税理士回答数:  2
    2019年09月22日 投稿
  • 株式の損失繰越について 確定申告

    はじめまして。 税金のこと無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 特定口座源泉徴収ありの口座で株式投資をしております。 夫は個人事業主、私は...
    税理士回答数:  2
    2019年12月20日 投稿
  • 株式の損失繰越(確定申告)のデメリット?遺族年金や国保や住民税への影響について

    2子の母です。 3年半前に夫が急逝し、現在は遺族年金と預貯金で生活をしています。 私に持病がありパートに行けなくなりました。 遺族年金は非課税なので、住民...
    税理士回答数:  3
    2019年03月07日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230