息子の結婚を機に住宅をどうするかについて
息子(サラリーマンの30代、年収350万)が、数年前に中古マンション(60平米、息子名義)をローンで購入し、私たち夫婦(非常勤の60代 二人の合計年収は300万程)と3人で住んでおります。
最近、縁があり急に息子の結婚が決まり、結婚後は別の場所に賃貸で家を借りて住むようです。私たち夫婦にはこのまま今のマンションに住んでいいと言ってくれています。ローンは引き続き息子が払っていくと言っていますが、まだ1500万円程(月6万程の返済)残っており、住宅ローン減税を受けています。
そこでご相談ですが、できるだけ税制上の支援を受けながら、息子の負担も軽くできる方法をご教授いただけないでしょうか。毎月のローン分を私たちが息子に家賃として支払い、それをローン返済に充ててもらう、あるいは、残りのローンを何回かに分けて息子に渡し、ローンを終わらせる等、私たちが今後も働き続け、できる限りの方法をあれこれ考えていますが、結論がでません。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
そこでご相談ですが、できるだけ税制上の支援を受けながら、息子の負担も軽くできる方法をご教授いただけないでしょうか。毎月のローン分を私たちが息子に家賃として支払い、それをローン返済に充ててもらう、あるいは、残りのローンを何回かに分けて息子に渡し、ローンを終わらせる等、私たちが今後も働き続け、できる限りの方法をあれこれ考えていますが、結論がでません。
家賃を支払うのが一番ではないでしょうか?
よろしくお願いします。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
結婚後、息子が住民票を新しい住居に移動しても今までの住宅ローン減税を彼が受け続けることは可能でしょうか?

竹中公剛
住民票がなくなれば、受けれません。
また、住民票があっても、住んでいなくなれば、受けれません。
よろしくお願いします。
本投稿は、2020年08月20日 18時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。