[節税]期中での配偶者の役員就任について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 期中での配偶者の役員就任について

節税

 投稿

期中での配偶者の役員就任について

設立初年度の1人会社です。
決算期が1月で利益が出る見通しのため、配偶者を役員として採用し役員報酬を支払いたいと考えています。
なるべく多く支払いたい場合、採用の時期や報酬額を決定する際に何に気をつけたら良いでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

新たに役員に就任した場合に、就任後の役員報酬が定期同額であり、かつ職務内容に応じた適正金額であれば可能かと思います。なるべく多くとのことですが、配偶者(奥様?)の方が役員に就任することになった経緯や、職務の内容、社長の役員報酬の金額とのバランスなどを総合的にみて不自然な支払いでないことが必要と考えます。
また、株主総会等で役員報酬の総額が決定されている場合には、その総額を超えないことも重要になります。
以上、ご参考になれば幸いです。

大変明確なご回答をありがとうございました。参考にさせていただきます。

本投稿は、2016年12月03日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会社設立後の役員報酬の決定

    1月に株式会社を設立しましたが、3月まではサラリーマンで、4月から活動を開始しました。 役員報酬はまだもらわずにいるのですが、今月分から支払いたいです。 し...
    税理士回答数:  1
    2015年04月27日 投稿
  • 会社設立後に役員報酬を決定する場合の手続き

    会社設立をした後、役員報酬はいつまでに決定しどのような手続きをする必要がありますか。また、役員報酬を決める基準はどのようなものがありますか。例えば、会社設立後す...
    税理士回答数:  1
    2014年07月09日 投稿
  • 法人会社設立後、1期目の決算について

    11月に資本金5万円で法人を設立しました。12月決算で開業はまだしていません。 設立費・開業費・通帳に1000円の入金のみの1期目の決算書を作成したいと思って...
    税理士回答数:  1
    2015年11月26日 投稿
  • 決算書の役員報酬について

    過去2期の決算書、役員報酬が100万にて所得税がかなりの金額がきています。 現在、所得税は未納状態です。法人税は支払いいたしました。 実際の給料は20万くら...
    税理士回答数:  1
    2015年03月24日 投稿
  • 申告書の決算の確定日、役員報酬の改訂時期の期限の違いについて

     3月決算なので申告書の決算の確定日に5月の日を書きました。(確定した決算に基づき申告書を提出しなければならないということなので。)役員報酬については予算が決ま...
    税理士回答数:  1
    2016年05月25日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230