税理士ドットコム - [節税]生計を一にする親族が出資者となる合同会社への不動産売却の注意点 - 一見有効な相続税対策のように見えますが、形式上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 生計を一にする親族が出資者となる合同会社への不動産売却の注意点

節税

 投稿

生計を一にする親族が出資者となる合同会社への不動産売却の注意点

給与所得2000万円+不動産所得250万円あります。個人所得税の圧縮のため、自分が出資者となる合同会社を設立した後、一年内に1歳になる娘に持分を贈与し、娘が出資者となる合同会社へ現在自身が保有している不動産(建物のみ)の売却を考えています。また、今後別不動産を個人として買い進め、減価償却による節税メリットを享受した後、同様に建物のみを娘が出資者となる合同会社へ売却をすることで、個人所得税の圧縮と相続対策を進めることを考えています。この場合の注意点につきアドバイス頂きたく。特に生計を一にする親族(娘)が出資者となる合同会社へ不動産を売却する際に特に注意が必要なことがあれば詳しく知りたいです。

税理士の回答

一見有効な相続税対策のように見えますが、形式上お嬢様の持分会社であっても判断力も法的行為能力もないお嬢様の会社とはされず、実質的にご質問者様の持分会社と看做されて、実質所得者課税や実質所有者課税の原則によりご記載のスキームそのものが否認される可能性があると思います。
つまり、お嬢様は単なる名義人と看做される可能性があるということです。
尤も、これは私の個人的見解ですし、ご質問のようなスキームは具体的にリーガルリスクやタックスリスクを検討すべきことかと思いますので、費用は掛かると思いますが直接税理士に相談された方がよろしいかと思います。
正直なところ、ネット上で確定的な回答を得るのは難しいと思います。

本投稿は、2020年10月13日 10時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 合同会社へ代表社員が出資する注意点

    設立したばかりの合同会社が資金が足りないため、代表社員の個人預金を入金する場合、出資金を増額した方が良いのか、雑収入で計上したら良いのか教えてください。また、企...
    税理士回答数:  1
    2019年03月23日 投稿
  • 不動産売却の節税対策

    自宅を2270万で売却してローンを完済、(手残り700万円)さらにアパートを2680万円で売却してローンを完済(手残り800万円)。 2件の手残りを合わせて住...
    税理士回答数:  1
    2015年03月08日 投稿
  • 相続対策 合同会社への出資

    相談者本人は合同会社の代表社員 合同会社の社員は私のみです。 妻の父親(義父)が現預金とアパート(老朽化のため全空室放置状態)、持ち家を合わせると相続税が発生...
    税理士回答数:  1
    2020年03月16日 投稿
  • 合同会社設立での不動産の現物出資について

    実父及び叔母が保有する不動産資産を現物出資して合同会社設立を検討しています。 個人から法人への名義変更が必要となり、パターンとしては①贈与(民法549条)、②...
    税理士回答数:  3
    2019年06月09日 投稿
  • 不動産売却時の節税対策について

    私はサラリーマンです。亡き父より相続しました所有不動産を購入したい方があり売却することになりましたが、非居住5年以下で短期譲渡となるため所得税・住民税を併せて5...
    税理士回答数:  1
    2015年05月07日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226