[節税]損失繰越について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 損失繰越について

節税

 投稿

損失繰越について

個人事業主で数年赤字で、今年初めて黒字になります。当初より青色申告して損失を申告してきました。
例えば積算で200万の損失があった時、150万の利益があったとして、100万分だけ損失から出して、利益が50万とするようなことは出来るのでしょうか?それとも金額は自動的に所得金額引かれるのでしょうか。
現在扶養になっていて、数年は扶養内にしたいので、損失を貯金のように使って、103万におさまるように申告できれば良いなと思うのですが、そう言ったことができるのか知りたいです。

税理士の回答

ご相談の件は出来ません。

損失の繰越控除は、利益が出たときに利益の額だけ損失の繰越しを減らして計算し、任意の金額だけ行い、残額は繰り越すということは出来ません。

また、扶養控除や配偶者控除の所得金額は、損失の繰越控除があったとしても、その適用しない金額で判断しますので、200万の利益が48万円を超えていますので、損失の繰越控除が、仮に200万円あったとしても、扶養親族や配偶者控除はできません。

そもそもの考えが間違っていたのですね。
損失繰越はあくまで課税額を減らすもので、課税されていない場合や、課税するかどうかの判断には影響しないという事なのですね。
今年はギリギリ課税されない額の所得でしたが、来年以降はよく注意します。
非常によく分かりました。ご回答頂き大変ありがとうございます。

本投稿は、2021年01月05日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226