[節税]開業届を出すべきか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 開業届を出すべきか

節税

 投稿

開業届を出すべきか

開業届を出すべきか、出すとしたらいつのタイミングがいいのかで困っています。よろしくお願いいたします。


〜以下詳細〜

私は4月から新卒として会社に入社予定です。
将来的には、「会社員+個人事業主(副業)」で、なるべく節税しながら収入を得ていきたいと考えています。
副業は、主にイラスト制作がメインです。現在の収入は3月で4万円(予定)であり、更に収益を増やす予定です。

1、これは、開業届を出した方がいいのでしょうか?

開業届を出すと、青色申告承認申請書ができ、節税になると調べました。
ただ、会社から失業保険が出なくなるともありました。

2、開業届を出したら入社予定の会社に通達されるのでしょうか?

3、開業届を出した方がいい場合、いつのタイミングがいいのでしょうか?


長文になってしまい申し訳ありません。
お手数ですが、ご回答いただければ幸いです。

税理士の回答

開業届を出せば事業所得になるとお考えのようですが、そもそも間違えています。
事業所得と認められるかどうかは、開業届の提出の有無ではなく、社会的地位が客観的にみて事業と認められることが必要です。
つまり、実態で判断されるということです。
ご質問の文面から、生活の主要な収入は給与であって、イラスト制作は副業であり収入的にも事業所得とは認められず雑所得になると思います。

ご回答いただきありがとうございました。
税金に関する知識が乏しいので、大変助かりました。

重ねての質問で恐縮なのですが、
雑所得は20万以下の場合、特に何も申請するものはないのでしょうか?
これを超えた場合、確定申告をすれば良いのですか?
お手隙にご連絡いただければ幸いです。

こちらのコーナーで開業届を出せば事業所得になると思っているご質問は多いです。ネット上の情報には正確ではないものもあります。

給与所得者の雑所得が20万円以下の場合は、確定申告は不要ですが住民税申告は金額に関わらず必要です。住民税には雑所得20万円以下という免除規定がないからです。

20万円を超えた場合は確定申告が必要ですが、住民税申告は確定申告を提出することで不要になります。

早速のご回答ありがとうございます。
恐縮なのですが、再度質問させていただきます。

>給与所得者の雑所得が20万円以下の場合は、確定申告は不要ですが住民税申告は金額に関わらず必要です。

とのことですが、仮に「年1000円の売上でも、住民税の申告をして、税金を払わなければならない」ということでしょうか?

大変お手数ですが、お手隙にご連絡いただければ幸いです。

はい、その通りです。但し税金が発生するかどうかは実際に計算してみないとわかりません。

ご回答ありがとうございます。

具体的には、税金が発生する所得の最低金額はいくらなのでしょうか?

住民税は10%ですので、増加した所得金額×10%が増加する住民税額の目安です。

ご連絡いただきありがとうございます。
何度も質問にご回答いただき、大変助かりました。
重ねて感謝申し上げます。

本投稿は、2021年02月13日 08時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224