税理士ドットコム - [節税]青色申告を開始する際の実家に住む両親との世帯分離について - 判断基準はありません。どのように自分の人生をし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 青色申告を開始する際の実家に住む両親との世帯分離について

節税

 投稿

青色申告を開始する際の実家に住む両親との世帯分離について

今年4月中から実家で農業の個人事業主になる予定です。
実家には両親の2人が住んでいて、パートには勤めていますが両親の収入は住民税非課税になる程のものです。

周りに相談して調べたのですが、
〇親の扶養に入って私の各種税金を節税した方がいい。青色事業専従者給与で節税した方がよい。
×開業初年度で大きな利益が見込めないなら、両親の税金が高くなるリスクを回避するために世帯分離をした方がよい。
上記2つの意見で分かれてしまいます。
両親にはパート優先で片手間程度のお手伝いを頼むとは思いますが、青色事業専従者給与で節税が出来るほどの給与支払いを現状は出来るとは思いません。

Q.世帯分離をするか親の扶養に入るかで悩んでいます。
 どちらの方が良いのか、判断基準となる要因などありましたら教えていただきたいです。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

判断基準はありません。
どのように自分の人生をしたいのか、自分で方向性を決めて、
そのような方向性では、どうなるのかという、質問に変えてください。

本投稿は、2021年03月16日 19時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整では世帯分離させた両親は扶養には入れますか?

    年末調整の記入欄に扶養を書く欄がありますが、75歳以上の両親とは世帯分離をさせており、両親は低所得者Ⅱになっております。この場合私の年末調整に扶養として記入する...
    税理士回答数:  1
    2018年12月06日 投稿
  • 世帯分離と扶養家族、諸々節税対策について

    今秋東京から田舎に転職し、実家(持ち家でローン等無く、所有名義は父です)に戻る50歳独身の男性です。 兄弟不在で現在実家は世帯主である父78歳1人、母70...
    税理士回答数:  1
    2018年09月15日 投稿
  • 世帯分離

    82才の義母と介護をしている無職の義姉を、会社員の主人の世帯から分離をしたいのですが、主人側の世帯にデメリットはありますか?
    税理士回答数:  1
    2020年06月22日 投稿
  • 世帯分離した際の確定申告について

    両親(父85才、母80才)と同居していますが、去年の9月末に世帯分離の手続きをしました。 生計は一つです。 1月から10月までの国民保険料は父の口座から引き...
    税理士回答数:  1
    2021年03月09日 投稿
  • 世帯分離と扶養

    初めまして。世帯分離と扶養について質問です。 現在主人(会社員)私(パート年収90万)主人の父(86才年金42万)の三人暮しです。義父をずっと扶養に入れて年末...
    税理士回答数:  1
    2019年11月10日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
835
直近30日 税理士回答数
1,539