税理士ドットコム - [節税]国民年金基金やiDeCoの掛け金について。 - 6.8万×2×12=163.2万円国民年金本体、国民健康保険...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 国民年金基金やiDeCoの掛け金について。

節税

 投稿

国民年金基金やiDeCoの掛け金について。

考え方にもよるとは思うのですが、
配偶者のいる白色申告の自営業で、国民年金基金を夫婦ともに満額(6.8万円)かけるのがおかしくない(よくある)所得はいくらぐらいでしょうか。

税理士の回答

6.8万×2×12=163.2万円

国民年金本体、国民健康保険、生活費など考えて、税金が安くなるとはいえ、かなりの負担でしょう。
持ち家、住宅ローンなしなら、ある程度少ない所得でも可能かもしれない。

感覚的には所得800~1000万円でないと無理じゃないかと思いますが、私のお客様で、6.8万円を夫婦で掛けている人を見たことがありません。少ない所得でやったら、可処分所得が少なすぎて、老後は安泰かもしれないが、今の生活が必要以上に苦しいものになります。

ありがとうございます。
節税の本を読んでiDeCoなど気になり、国民年金基金がいいのかな。と思ったんですが、そのくらいまで稼がないと無理なんですね。。。
自営業で老後には不安しかないです。
ありがとうございました。

節税は何をしている人が多いですか。
小規模共済でしょうか。iDeCoでしょうか。

国民年金基金、iDeCo、小規模共済、すべて同じですが、所得控除で全額控除されるとはいえ、現金流失です。
ほどほどやるには良いと思いますが、課税所得がなくなるまで掛けると、基礎控除48万円以下で生活する必要があります。

蓄えがたくさんあり、所得がなくても生活できるなら可能でしょうが、そうでないと生活が成り立ちません。

本投稿は、2021年03月31日 08時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224