会社役員夫の年収1000万以上の節税対策
はじめまして!
夫はいわゆる雇われ社長のような形で、年収1100万円くらいで、年末調整などは会社でやってもらってます。
妻は2月より派遣社員で働き出し、扶養を抜け年収見込みは250万円ほどです。
節税対策を全くしてこなかったため、これからNISAやiDecoなど検討しています。
その他に会社員をしながら個人事業主となり副業することも考えています。
そこで、夫の節税をしたいのなら、夫が個人事業主にならないとダメですか?
妻が個人事業主になったところで、夫の税金には関係ないのでしょうか?
色々と無知で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
役員なので給与所得者ですね。個人事業主として何か行っても、利益が出たら税率が高いので負担が増えます。また損失が発生したら税金面では安くなるかも知れませんが、それ以上の手出しで意味はないでしょう。
あなたのお考えのとおり、iDeCoのように社会保険料控除で引かれ、資産形成になるものの方が懸命だと思います。
本投稿は、2022年05月11日 12時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。