税理士ドットコム - [会社設立]業務委託契約、マイクロ法人設立 - 収入260万円程度であれば、法人成りは節税どころか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 業務委託契約、マイクロ法人設立

業務委託契約、マイクロ法人設立

夫が業務委託契約(雇用契約ではない)で英会話講師をしています。
収入は260万程度です。

会社から夫の個人名義に給与(?)が振り込まれていますが、法人を設立してその法人名宛に給与を振り込んでもらうような形にすれば節税につながるのではと考えています。

質問①その場合もふたつの異なる業種を用意しておく必要がありますか?

質問②年収260万でもマイクロ法人をつくるメリットはありますか?将来の年金が不安で、厚生年金をつくりたいと思っています。

税理士の回答

収入260万円程度であれば、法人成りは節税どころか、支払う税金が多くなりかねません。
法人は年間7万円(自治体によっては超過課税の場合あり)の均等割が必要だからです。

老後が心配ならば、国民年金基金、iDeCo、NISAなどをやられてはいかがでしょうか。

本投稿は、2022年10月28日 21時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • マイクロ法人設立時の業種について

    現在、個人事業主のシステムエンジニアとして準委任契約で企業に常駐(ソフトウェア開発業務)をしています。 社会保険節税にあたりマイクロ法人設立を検討している...
    税理士回答数:  1
    2022年06月15日 投稿
  • マイクロ法人の設立について。

    現在個人事業主なのですが、別業種でのマイクロ法人を設立しようと思っています。 個人事業主の確定申告は自分で行っていますが、マイクロ法人を設立した場合は自分で行...
    税理士回答数:  1
    2021年11月12日 投稿
  • 夫婦でマイクロ法人設立について

    社会保険料を削減できるマイクロ法人を設立しようと考えています。 以下のような場合に妻を扶養に入れることは可能でしょうか。 ---------- 夫...
    税理士回答数:  1
    2021年11月10日 投稿
  • マイクロ法人設立の際、個人事業と法人の業種の違いの判定

    webエンジニアとしてフリーランスとして働いています。 ※契約は準委任契約で開発力を企業に提供する形です。 今回ホームページ作成・運用する事業始めようと...
    税理士回答数:  1
    2021年04月26日 投稿
  • マイクロ法人の設立タイミングについて

    健康保険料の削減のため、マイクロ法人の設立を検討しています。 来年度から保険料が上がるため、4月設立が良いと思ったのですが、 ・設立が遅れる可能性がある...
    税理士回答数:  1
    2022年10月08日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,919
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,643