資産管理会社設立 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 資産管理会社設立

資産管理会社設立

地方の実家と農地、山を管理する為、資産管理会社を設立を検討しています。実家は現在父が住んでおりますが、今後、相続、維持をしていくことを考えた際に法人を設立したほうがコストを抑えることが出来るのではないかと考えております。不動産からの収支としては田んぼを貸し出しているだけで年間5万円ほどしか収支としてはありません。目的としては、実家と土地の継続維持ですが、
その様な目的で法人を設立するケースはありますか?また、法人を設立せずに管理を続ける場合と設立して管理する場合のコストとメリットデメリットを教えていただけないでしょうか?

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

資産を管理する会社の設立を
検討されているのですね。


まず、コストからお伝えします。
法人を設立すると、
毎年7万円の法人住民税がかかります。
これは、法人が存在するだけでかかりますので、
事業の利益が出ていないとしても
必ず支払いが必要です。

この他に、法人税を申告するために、
税務ソフトが必要になり、
安くても毎年10万円以上はかかります。

もし、ご自身で申告書を作ることが難しければ
税理士報酬が必要になり、
安く見積もっても毎年30万円以上はかかるでしょう。


法人を設立するケースとしては、
これらのコストを支払っても税金的に
メリットがある場合に限られると思います。

ひとつの目安として、
所得税等の個人の税率が30%を
超えているのであれば、
法人に収益事業を移転することで、
節税に繋がるかと思います。

ご記載いただいた、
田んぼの年間収入で考えると、
なかなかコストを回収するメリットは
薄いように感じます。

また、法人の株主・出資者を誰にするかも
十分な検討が必要になると思われます。


コストの面や法人ならではの複雑さを
じっくり検討したうえで、
法人の設立を考えるのがよろしいかと思います。


ご参考になれば幸いです。

ご返信いただき誠にありがとうございます。目安として所得税が30%を超える場合に会社設立をすることにメリットが出てくること理解できました。もう少し、土地を有効活用して収益を上げていく必要がありそうです。ありがとうございます。

本投稿は、2024年08月17日 10時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人設立においての出資について

    相続税の対策もあり、法人(株式会社か合同会社)の設立を考えています。 その際、出資を私と母の有価証券(株式)を考えています。 会社設立目的が、資産管理会...
    税理士回答数:  1
    2023年08月08日 投稿
  • 節税目的の会社設立について

    初めてご質問させて頂きます。 私は現在、会社に勤めながらFXで小額投資をしている者です。 しかしありがたいことに、FXが順調で、今年度の収益は、夏ごろには1...
    税理士回答数:  1
    2017年04月02日 投稿
  • 資産管理会社の設立について

    未公開会社のエンジェルのようなことをしており、数社の株式を保有しています。将来に売却益を見込んでの投資のため、今後の投資は自らを代表とする資産管理会社を設立して...
    税理士回答数:  1
    2022年04月15日 投稿
  • 資産管理法人設立について

    収益不動産購入にあたって法人を設立したいと考えています。 合同会社を設立し、海外在住の家族を出資者(社員)にすることは可能でしょうか? また、その際の送金は...
    税理士回答数:  1
    2018年06月25日 投稿
  • 資産管理会社設立について

    現在、個人事業主で活動しています。 個人事業主と兼業になりますが 合同会社で資産管理会社を立ち上げた場合についてご教示下さい。 ⑴資産管理会社側は...
    税理士回答数:  3
    2019年11月01日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野
会社設立

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,624
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,356