税理士ドットコム - [会社設立]マイクロ法人を設立しようと検討中 - フリーランスとしての現状からマイクロ法人の設立...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. マイクロ法人を設立しようと検討中

マイクロ法人を設立しようと検討中

現在、フリーランスでエンジニアをしております。
年収は約200万円です。家族構成は妻と子供2人です。
妻はパートで年収は100万円ほどです。
私自身の税金が高くマイクロ法人を設立した方が税金が安くなるのかわかっておらず。
※昨年の年収は約86万円でした。昨年もフリーでエンジニアをしておりました。
少し年収が上がったのでマイクロ法人を設立するべきかわからない状況です。
プロのご意見を聞きたいと思い相談させていただきました。
お忙しいところ大変恐縮ですがご回答いただければと思います。
よろしくお願いします。

税理士の回答

フリーランスとしての現状からマイクロ法人の設立が適切かどうかを考える場合、いくつかの重要な要素を考慮に入れる必要があります。

所得税と住民税への影響
現在の個人所得:フリーランスでの年収200万円に関しては、基礎控除や扶養控除、配偶者控除などを考慮すると課税所得は大幅に減少します。妻の年収が約100万円の場合には配偶者控除の適用も可能です。
法人税率:法人設立により発生する法人税は、年間利益に対しておおよそ15-23%の税率がかかりますが、所得が低い場合には個人の総合課税よりも節税にはならない可能性があります。

社会保険への影響
個人事業主としては国民健康保険や国民年金に加入していますが、法人化すると役員報酬に応じて社会保険料(健康保険と厚生年金)がかかります。社会保険料の負担は場合によっては高くなることがあります。

運営コストと手間
法人を設立すると登記費用、毎年の法人住民税の均等割(最低でも約7万円)、会計処理や税務申告の負担が増えます。さらに、税理士の助けが必要になるかもしれません。

収益の増加見込み
法人化することがメリットになるのは、一般的には年商が500万円以上でかつ利益率が高い場合で、ある程度のスケールメリットが期待できる場合です。現在の年収200万円ではその恩恵を受けるのは難しいと推測されます。

本投稿は、2024年09月14日 18時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 夫婦でマイクロ法人設立について

    社会保険料を削減できるマイクロ法人を設立しようと考えています。 以下のような場合に妻を扶養に入れることは可能でしょうか。 ---------- 夫...
    税理士回答数:  1
    2021年11月10日 投稿
  • マイクロ法人設立について

    下記の内容で質問させてください。 とあるFPの方から、マイクロ法人化を勧められました。 ■前提 <現在> ・2022年10月からフリーランスとして開...
    税理士回答数:  1
    2023年09月23日 投稿
  • マイクロ法人について

    今はやりのマイクロ法人の設立を検討しております 法人を設立し、役員報酬を45000程度にすることにより、社会保険料が抑えられるという話ですが、 役員報酬...
    税理士回答数:  1
    2023年09月14日 投稿
  • マイクロ法人設立について

    よろしくお願いします。 会社で使う道具は会社設立前に揃えても損はしないでしょうか。それとも会社設立時に用意する資本金で揃えた方がいいでしょうか?要は設立前に...
    税理士回答数:  2
    2023年09月18日 投稿
  • マイクロ法人の節税効果について

    夫 非常勤講師 年収300万円(給与収入) 妻 会社員 年収220万円  夫の国民健康保険と国民年金の負担が重いので子供達2人は私の社会保険に入れていま...
    税理士回答数:  3
    2021年08月31日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,467
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,483