副業 一人合同会社 利益の配分について
副業で、一人合同会社を設立予定です。
事業性試算をすると、自分の取り分を考えない場合、利益の額は
4年目まで会社は赤字、5年後あたりから年20万円~60万円 15年後あたりから150万円ぐらいになる予定です。
自分の取り分の設定について伺います。
会社から自分に対して、どのような形で、お金をもらうのが適当でしょうか?
<CFは、2年目以降20万円~/年のプラスになるため、できればそれは入手したいと考えています>
・4年目まで
・5年目以降14年目まで
・15年目以降
税理士の回答
青色申告をすると欠損金の繰越控除が適用できます。
4年目まで赤字の見込みであれば、無報酬で良いと考えます。
5年目以降は、繰越欠損金があるうちは、やはり、無報酬で良いと考えます。
その後は、役員報酬をとられたら良いと考えます。
山中様
コメントありがとうございます。追加で少し教えてください。
物件の契約や資本金等、個人の1000万円以上出しているので
使えるお金を早めに個人に戻したいと考えていたのですが、繰越欠損金があるうちは
無報酬でよいとの理由について教えて頂けますでしょうか?
山中様
ありがとうございました。すみませんが、追加で教えてください。
もし赤字年度中に役員報酬をとったとすると赤字幅が増えると理解しますが
あっていますか?
わかりました。
ありがとうございました
本投稿は、2018年09月30日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。