役員報酬を月額いくらにすればよいか迷っています
新規法人設立手続き中です。来週にも設立完了の予定です。
役員報酬の金額設定で悩んでおります。
ポイントは以下2点です。
①役員個人の節税、社保料の節約
②会社負担社保料の節約
※役員報酬、社会保険加入について
代表取締役・・・他にも企業を経営しており、今回の会社からは当面無報酬。よって、社会保険にも加入しない(他の会社で加入済み)
取締役・・・役員報酬800万円の予定。社会保険は他健康保険の任意継続被保険者になっている。
従業員・・・いない
設立時は、上記の通り取締役のみ2名でスタートです。
※今回設立する以外に関連会社あり
(新規法人)代表取締役は当該関連会社の代表取締役も兼務している
(新規法人)取締役は、当該関連会社の役員・従業員ではないが、業務に深くかかわっている
このような状況なのですが、関連会社を含め、よりよい報酬の支払い方法はどのようなものかアドバイスいただけませんでしょうか?
税理士の回答

猪野由紀夫
資本金、持ち株数、売上・利益により役員報酬は決定していくの一般的ですが、既に800万円と決まっているのであれば、それに応じた所得税・住民税がかかります。社会保険料は法人は加入が義務づけられており、従業員を雇用していけば必要になってくるでしょう。役員については社会保険料削減プランもありますが、今後の検討課題といえましょう。ご相談者様が法人を設立されるのも一法かと思います。
本投稿は、2018年10月03日 13時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。