【初めての法人設立】決算時期と資本金に関してご相談させてください
はじめまして
2019年4月か5月に法人登記を行い会社を設立する予定です。
初めての経験であるため以下ご相談したく投稿させていただきました。
・決算時期を決める論点はどこか
まだ売上がたっていなく5月から営業を開始するとおそらく最短で6月から売上が発生します。
ただ金額は読めない部分があるので役員報酬をどのように設定すべきかも悩んでおります。
例えば9月決算にしてそれまでは役員報酬を0にして、その時の売上をベースに10月から役員報酬を設定すればいいのか?など考えております。
現在数社業務委託をしており9月まで役員報酬がなくでも大丈夫な状況です。
・資本金をいくらにするべきか
登記に必要な費用と事業に必要なコスト3ヶ月分を考えると30-40万で足ります。
ただその他必ずかかるコストを見落としている場合もあるかと考えております。
似たような質問が多いかと思いますが、皆さんの知恵をお貸しいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答
・役員報酬は、毎月、定期同額給与が原則になります。
法人設立日、又は、事業年度開始日から3ヶ月以内に決定し、役員報酬を支給する事になります。
「参考」
国税庁のホームページを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5211.htm
No.5211 役員に対する給与(平成29年4月1日以後支給決議分)
・今は、最低資本金の制限はありません。資本金は、いくらでも良いと考えます。
資金が不足する場合には、役員が貸し付ければ良いと考えます。
山中様
早速返信いただきありがとうございます。
・役員報酬に関して
法人設立日から3ヶ月以内に決定できるんですね。
消費税の免税期間を考慮すると、設立日の前月を決算とするともっとも良い気がするのですがいかがでしょうか。
・資本金に関して
役員の貸付をすればいいのですね。勉強になりました。
ちなみに貸付の場合
・決算書の見栄え
・資本金から使うことと比較した節税面の違い
などいかがでしょうか。
お手すきの際に教えていただいますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
本投稿は、2019年04月07日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。