合同会社設立による社会保険料の節約について
夫が弁護士です。
基本的な質問で申し訳ないのですが、夫を代表とした合同会社設立による社会保険料の節約を考えています。また、事業の目的は、株式投資等にしようかと考えています。
役員報酬の額を最低額に設定することで、社会保険料を節約することは、割りと一般的なようですが、
①当該スキームは弁護士でも可能でしょうか。(ネット検索すると、弁護士の方がやられてる記事がヒットしなかったので。。)
②合同会社として、当面、収益は0~役員報酬の額に届かない程度になる予定です。
この場合でも、役員報酬を標準報酬最低額に設定し、報酬を個人口座から支払うことでも問題ないでしょうか。
③収益0が何年も続くと、法務局や税務署等に何か言われたりしますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
②合同会社として、当面、収益は0~役員報酬の額に届かない程度になる予定です。
この場合でも、役員報酬を標準報酬最低額に設定し、報酬を個人口座から支払うことでも問題ないでしょうか。
法人ですから・・・問題ではありません。
法人税は最低でも・・・年間70,000円支払います。
節約になりますか?
申告も面倒です。
③収益0が何年も続くと、法務局や税務署等に何か言われたりしますでしょうか。
何も言われません。
宜しくお願い致します。
①当該スキームは弁護士でも可能でしょうか。(ネット検索すると、弁護士の方がやられてる記事がヒットしなかったので。。)
可能です。
良い税理士さんを見つけてください。
竹中先生
早速ご返信頂き、誠にありがとうございます。
諸々理解いたしました。
大変助かりました。
本投稿は、2020年06月10日 05時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。