税理士ドットコム - [会社設立]法人起業時に取引先への請求をどのようにすればいいか?について - > 当方は社団法人による会社での受注ですから、源...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人起業時に取引先への請求をどのようにすればいいか?について

法人起業時に取引先への請求をどのようにすればいいか?について

何卒よろしくお願いいたします。

当方、コピーライティング業(コピーライティングを活用したマーケティングコンサルタントのような形)で起業を行います。

その際は一般社団法人を設立して活動をする予定ですが、
報酬(コンサルティングフィー)をクライアントに請求する際は、
どのような税金を考慮した上で請求書を送付すればいいのでしょうか?

当方は社団法人による会社での受注ですから、源泉徴収は不要ですよね?
消費税だけ加味して「30万+消費税」という請求の仕方で問題はありませんでしょうか?

何卒ご教示のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

当方は社団法人による会社での受注ですから、源泉徴収は不要ですよね?


不要です。

消費税だけ加味して「30万+消費税」という請求の仕方で問題はありませんでしょうか?


消費税を+請求できるかどうかは、考え物です。課税事業者ではないと思います。正しくは、課税事業者になって、請求をお願いします。

竹中 先生

ご回答ありがとうございました。

>課税事業者になって、請求をお願いします

なるほど。
検索してみましたが、売上1000万を超える・超えないなど色々な要件を満たした事業者でないなら消費税はとる必要が無いのですね^^;

ありがとうございました。

検索してみましたが、売上1000万を超える・超えないなど色々な要件を満たした事業者でないなら消費税はとる必要が無いのですね^^;

正式には、上記が正しいのですが、令和3年10/1からそうなります。課税事業者番号の発行になります。
それまでは、相手側には、課税事業者かどうかは、わかりません。
なので、消費税の請求も可とも考えます。
難しいです。

本投稿は、2021年08月08日 08時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 一般社団法人を設立しようと考えています

    非課税型の3人の理事にて構成される一般社団法人を設立しようと考えています。現在、合同会社を経営しています。顧問税理士から「一社の場合、会計ソフトも特殊になり、会...
    税理士回答数:  1
    2016年09月22日 投稿
  • 一般社団法人の基金の計上の仕方および決算について

    一般社団法人(非営利目的/認定資格などを発行したり通信講座をおこなう団体/今年設立で初年度)で経理を担当している者です。 以下について知恵をお貸しください。 ...
    税理士回答数:  4
    2016年10月30日 投稿
  • 送料を加味した請求の発行

    こちらが元払いで取引先に商品を送り、負担した実費となる送料も、請求書の内訳に商品代金と併せて取引先へ請求書を発行したいのですが、この場合の仕訳は送料を支払った場...
    税理士回答数:  4
    2020年04月25日 投稿
  • 社団法人の設立と利益剰余金の取り扱いについて

    何卒よろしくお願いします。 社団法人の設立についてお聞きします。 某有名社団法人設立事務所(行政書士法人)に社団法人と利益剰余金の取り扱いについて相談し...
    税理士回答数:  1
    2016年09月26日 投稿
  • 一般社団法人の設立時の届出書類について

    非営利型法人に該当する一般社団法人を設立しました。 活動自体はしばらくする予定もなく給与の支払予定もありません。 ①給与支払事務所等の開設届出書の提出は必要...
    税理士回答数:  1
    2017年01月06日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,314