個人から法人成りした際の事務所移転について
法人化後も現在使用している賃貸ワンルームマンションで業務継続が可能かどうかについて、経理・税務面での問い合わせです。
現在個人事業主2年目で合同会社への法人成りを予定しています。自宅で開業していますが、手狭になったので近所に別途ワンルームマンションを借りてメイン業務場所としており、家賃や光熱費など全額経費計上しております。
一方で、そのワンルームマンションは法人登記や事務所利用不可のため移転すべきか悩んでおります。そこで私としては、法人登記はバーチャルオフィスで行い本社とし、個人で賃貸中のワンルームマンションは新会社が私個人から借りる形?にして、事務所としてこれまで通りの業務を続けられないかと考えております。その場合…、
『税務上問題無くバーチャルオフィスと賃貸マンションの費用を経費処理可能でしょうか?また何らかの問題はありますでしょうか?』
私はコンサルタントを1人で経営し、来客もほぼ無く近隣に迷惑をかけるような業態ではないので、不動産屋と相談して今は個人のセカンドハウス的な使用という理解で賃貸させていただいておりますが、法人化後は厳密には賃貸契約上の転貸不可の問題が出てくるのだとは思っております。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答
ご質問は税法上の問題ではなく、借地借家法や民法上の問題です。
本店登記をバーチャルオフィスにしても、実態として事務所利用不可の物件を事務所利用するのであれば、そもそも契約違反だからです。
弁護士にご相談ください。
なお、法人が事業利用して家賃を負担してれば法人の経費になりますが、そのことと上記の他の法令に違反することは全く別次元の話ということです。

竹中公剛
『税務上問題無くバーチャルオフィスと賃貸マンションの費用を経費処理可能でしょうか?また何らかの問題はありますでしょうか?』
これは可能です。
不動産屋と相談して今は個人のセカンドハウス的な使用という理解で賃貸させていただいておりますが、法人化後は厳密には賃貸契約上の転貸不可の問題が
ここが最重要です。転貸許可が下りない限りは、勝手に、個人と法人の転貸借を行うことは、できないと、竹中は考えます。
『税務上問題無くバーチャルオフィスと賃貸マンションの費用を経費処理可能でしょうか?また何らかの問題はありますでしょうか?』
税務上は何ら問題はありません。転貸の問題だけです。
早速ご返答いただきありがとうございました。やはりそうですよね。違法なことは避けたいので、まずはダメもとで不動産屋に相談してみます。ありがとうございました。
本投稿は、2022年09月02日 15時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。