ネットショップを営む個人事業主です。仕訳(青色申告)についてお伺いします。
ネットショップで商品を販売している個人事業主です。
青色申告、複式簿記について、下記の状況の場合の仕訳方法を
ご教授くださいますようお願いいたします。
・ネットショップのサイトで委託販売をしており、月の売上金はショップより纏めて翌月に個人用口座に振り込まれる。
・口座は個人用と事業用を分けておらず、以前より使用していた個人用口座をそのまま使用している。
・売上金が口座へ振り込まれる際、販売委託手数料として、決済総額(商品+送料)の10%を差し引かれた金額が、入金される。
・送料は購入者負担。後日、売上金と一緒にショップを経由して支払われ、発送時は一時こちらで立替える。
・会計処理は3分法で行っている。
上記の場合で、商品の販売から売上の集金までの仕訳は、下記にて間違いないでしょうか。
1,3500円の商品の注文が入り、購入者負担の送料500円を一時立て替えて、発送した。
借方:売掛金4000 貸方:売上高3,500
立替送料500
(※売上高に立替送料は含めるべきでしょうか?)
2.発送時に立て替えた送料500円は、クレジットカード払いをしており、翌月個人口座より引き落とされる。
借方:立替送料500 貸方:事業主借500
3.翌月、個人口座へ売上金が振り込まれた。
その際、販売手数料10%の400円と振込手数料の270円が差し引かれ、
立て替えていた送料の500円が同時に振り込まれた。
(3,500+500)-(3,500+500)×10%-270=3,330
借方:普通預金3330、販売手数料400、支払手数料270
貸方:売掛金3500、立替送料500
4.発送時にクレジットカードで立替えていた送料の500円が、個人口座より引き落とされた。
〈仕訳なし〉
送料の仕訳方法等、複雑で不安に感じています。
長くなりましたが、ご回答のほど宜しくお願いいたします。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
1,3500円の商品の注文が入り、購入者負担の送料500円を一時立て替えて、発送した。
借方:売掛金 3,500 貸方:売上高 3,500
立替送料 500 事業主借 500
2.発送時に立て替えた送料500円は、クレジットカード払いをしており、翌月個人口座より引き落とされる。
4.発送時にクレジットカードで立替えていた送料の500円が、個人口座より引き落とされた。
既に1.で仕訳完了
3.翌月、個人口座へ売上金が振り込まれた。
その際、販売手数料10%の400円と振込手数料の270円が差し引かれ、
立て替えていた送料の500円が同時に振り込まれた。
(3,500+500)-(3,500+500)×10%-270=3,330
借方:普通預金 3,330 貸方:売掛金 3,500
販売手数料 400 立替送料 500
支払手数料 270
こんな感じでしょうか
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2017年11月15日 01時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。