確定申告書B、第二表について
どうぞよろしくお願いいたします。
今年初めて青色申告・65万円控除で申告を行います。
会計ソフトを使用しているので、申告書の作成はほとんどソフトがやってくれました。
ソフトが計算してくれて出来上がった申告書をプリントアウトし確認したのですが、
確定申告書Bの第二表が白紙の状態です。
従業員や扶養家族などもおりませんし、特に控除したいものや雑所得…などなども何もありません。
その場合は、この第二表は白紙で提出(もちろん住所と氏名は書きますが)
ということで間違いないでしょうか?
あまりにも真っ白なので、
「何か書かなきゃいけないことを書き漏らしているのではないか?」
とちょっと不安になっているのですが…。
ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答
さっそくのご回答、ありがとうございます。
そういえば、先日市役所から納付済額通知書が届いていました。
国民健康保険税を払っていたので、これは社会保険料控除の対象になりますね。
ここで新たにまた質問させていただきたいのですが、私は去年の2月に事業を開始しました。
この場合、1月に払った国民健康保険税は控除の対象にはならないでしょうか?
また、社会保険料控除というのは申告の義務があるわけではなくて、
私が「控除してほしい」と思ったときに書くもの、という認識でよろしいでしょうか?
国民健康保険以外にも、国民年金の支払いもしておりましたが、
ついさきほどまで年金が控除の対象になると知らず、
税金を納めた証拠としての領収書は捨ててしまって手元にありません。
市役所などで税金を納付した証明書などを、頼めば貰えると思うのですが、
正直、証明書がほしいと頼みに行くのも少し億劫ですし、
「控除をしてもしなくても収める税金にはそこまでの大きな違いはないし、
別に控除してもらわなくていいかな…」
とも思っています。
このような場合には白紙でもいい、ということで間違いないですか?
本投稿は、2018年02月07日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。