[青色申告]元入金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 元入金について

元入金について

やよいの青色申告で作成しているのですが
長期借入金が元入金のマイナス金額に含まれているのですが問題ないのでしょうか?

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

とりあえず長期借入金が元入金に含まれているのは変ですので訂正した方がよいと思います。

個人事業主の方の貸借対照表では「長期借入金」が独立した科目で設けられていないので、新しく設定しないと出てこないのだと思います。

なので、決算書を作成するところから貸借対照表を表示して、負債の部のところの空いているマスのところをクリックして「長期借入金」を新しく作れないでしょうか。

やよいの青色申告がどのような仕様になっているのかまでは分からないですが、当事務所の税理士事務所用の弥生会計ではそのような方法で新しく貸借対照表の科目が設定できますので、よろしければご参考にしてみてください。

ありがとうございます。
長期借入金の科目は作ってあるのですが
事業主貸****長期借入金****
とゆう仕訳がどうしてかできなかったので
長期借入金が△元入金の数字に入ってるとゆうことですよね?

事業主貸****長期借入金****
とゆう仕訳がどうしてかできなかったので
※その仕訳で長期借入金のマイナス残高を相殺しようとされたのですよね。

とのことですが、当事務所の弥生会計ではふつうに仕訳が入力できましたので・・・。

そうなってきますと、このご質問場所ではどの税理士の方でも理由が分からないような気がしますので、弥生会計のお問い合わせの方がいいのかもしれないです。

なんでできなかったのか、、、
もう一度やってみようと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年02月29日 23時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387