[青色申告]貸借対照表について質問です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 貸借対照表について質問です。

貸借対照表について質問です。

美容師で個人事業主です。
貸借対照表のその他の預金がマイナスになっており困っています。
毎日の処理として、売掛金、現金で処理をしていますが、月額の会社から引かれる金額と売上のパーセントを普通預金として処理したからだと思うのですがそのままで提出して問題ありますか?
さらに必要な処理は必要ですか?
お手数ですがご回答よろしくお願いします!

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

当事務所でも多くの個人事業主様がいらっしゃいますので、その経験から記載いたします。

貸借対照表の預金残高がマイナスになることは通常ありえないことで、実際の通帳残高と一致していないとおかしい状態であると言えます。
なので、通帳原本と普通預金などの元帳とが完全に一致しているかをまずチェックしていただきたいです。

そして、毎日の仕訳につきましては・・・。

現金〇〇〇円/売上高〇〇〇円
売掛金〇〇〇円/売上高〇〇〇円
経費など〇〇〇円/現金〇〇〇円

などが美容師さんの場合は一般的でしょうか。

そして売掛金が普通預金に入金されてくるときに・・・。

普通預金〇〇〇円/売掛金〇〇〇円
支払手数料など〇〇〇円/
※売上の数パーセントが支払手数料となると思いますが、詳細がわからないため、ここでは支払手数料勘定としております。

こんな感じでやってみて、それでもその他預金がマイナスになるようでしたら別の理由がありますので、その際はまた別途検討することになると思います。

よろしければご参考になさってみてください。

岡村様返答ありがとうございます!

なぜ合わないのかわかったんですが
利益として現金、売掛金がありますがその売上を一旦会社が管理していて、毎月2回パーセントを引かれた金額を入金してもらってるシステムです。
売掛金なんですが、手数料は会社が負担しているので払わなくて大丈夫です。
なので、毎日の帳簿には現金、売掛金がありますが
管理費とパーセント引かれる分は普通預金なので合わないんだと思っています!
拙い文章ですがご指摘お願いします!

内容がはっきりわからないので、わかるところだけで考えてみますと・・・。

仮に売上が月に1,000,000円上がるとして
売掛金1,000,000円/売上高1,000,000円
となり。

毎月2%引かれた金額が入金されるときに
普通預金980,000円/売掛金1,000,000円
管理費20,000円/
※2%は管理費だと仮定しています。

となるような気がするのですが、手数料は会社が負担してくれているので払わないとのことですが、管理費は控除されているということで、こんな感じになるのでしょうか。

ちなみに管理費の勘定科目は「支払手数料」でも「雑費」でもいいと思いますし、新しく「管理費」という勘定科目を設けてもいいと思います。

まだこれでおかしいようでしたら、また明日の朝にでもご回答させていただきますので、一度ご検討いただけたらと思います。

解決しました!
回答大変助かりました!
ありがとうございました!

本投稿は、2024年03月12日 15時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,845
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605