被扶養者で初めての青色申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 被扶養者で初めての青色申告

被扶養者で初めての青色申告

私は元々専業主婦(以前まで無収入)、会社員の夫の社会保険被扶養者です。

2024年1月1日から、法人代表者である知人に誘われる形でYouTubeチャンネルの運営や原稿作成に携わっています。
会社に所属するわけではなく、あくまで個人として依頼されている認識であり、4月から黒字化にて収入が発生しています。
支払いは【末締め翌3日払い】で、作業が多岐にわたるため一纏めで『◯月原稿代』として法人口座から振込まれています。

最初は今年度の申告を『白色』で考えていましたが、順調にいけば48万円超えてきそうなことと、今後継続することも考えて『青色』で申告したいと考え始めました。

そこでご質問なのですが
①収入について、現在の受け取り方法で問題ないか?
②青色申告申請は必須として、開業届を出すべきか?
③②で両方提出すべきであれば、1月1日を申請日にできないか?(できなければ4月1日はどうか?)
④所得的には『非課税者』に収まるので、インボイス登録者にならないつもりだが問題ないか?

以上4点が現在気になっている点です。
情弱者で申し訳ないですが、ご回答いただけますと幸いです。
また、他にも不足している知識や気をつける点などありましたら、ご教授お願いいたします。

税理士の回答

①収入について、現在の受け取り方法で問題ないか?

問題は二でしょう。
②青色申告申請は必須として、開業届を出すべきか?

事業は1/1から始めています。開業は1/1です。
今年は青色は無理と考えます。
③②で両方提出すべきであれば、1月1日を申請日にできないか?(できなければ4月1日はどうか?)
④所得的には『非課税者』に収まるので、インボイス登録者にならないつもりだが問題ないか?

インボイスは消費税を納めたい事業者がなります。


ご返答有難うございます。

やはり今年は白色申告して、来年に青色申請書を提出し切り替えるしかないのですね。

消費税についても、納めるか否かを再考してみます。

有難うございました。

本投稿は、2024年05月22日 08時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,224
直近30日 相談数
670
直近30日 税理士回答数
1,235