確定申告したい個人事業主の、アルバイト先の年末調整書類の書き方について
今年、はじめて青色申告をしようと思っている個人事業主(漫画家)です。
8月から本業とは別にアルバイトを始め、そのアルバイト先から年末調整の紙3種が渡されました。
自分で確定申告をしようと思っているので、「保険料控除」「基礎控除」「配偶者控除」(夫がいますが扶養には入っておりません)「定額減税」などの、申告内容を記載するところは全て空白のままでよろしいのでしょうか?
ちなみに、本業の方がアルバイト先からの給与よりも収入が多いです。
ご回答のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。
税理士の回答

原則として、基礎控除申告書の給与所得金額と給与所得以外の所得金額の見積額は記載します。
早速のご回答ありがとうございます。
重ねての確認になってしまい恐縮ですが、保険料控除申告書、扶養控除等申告書(扶養無き場合は当然かもしれませんが)については何も書かずで良いという認識であっておりますでしょうか?

該当する項目がなければ住所、氏名だけ記載して提出します。
なるほど、それで良いのですね。
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
お騒がせいたしました。
本投稿は、2024年11月23日 23時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。