税理士ドットコム - [青色申告]固定資産税及び自動車税を租税公課として経費計上する際の注意点について御教授願います - 固定資産税や都市計画税を月数で按分すべきか、詳...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 固定資産税及び自動車税を租税公課として経費計上する際の注意点について御教授願います

固定資産税及び自動車税を租税公課として経費計上する際の注意点について御教授願います

今年9月から自宅で個人事業をやっているものです。
固定資産税・都市計画税は今年2月にまとめて納付済みです。
いろいろ調べると、「租税公課」として経費で計上できるようですが、年度途中から開業した場合、固定資産税・都市計画税を、開業した9月以降の月数で按分計算して計上するべきなのでしょうか。
また、2台ある車のうち一台を事業用としてほぼ占用している場合、上記と同様にに自動車税についても開業した9月以降の月数で按分計算して計上するべきなのでしょうか。
大変お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

固定資産税や都市計画税を月数で按分すべきか、詳細な決まりはございません。
ただ税務上費用として認められるのは、事業と関連のある費用です。
固定資産税・都市計画税を1年分支払ったとしても、事業を9月以降に始めたのであれば月数按分処理するのが正しいと思います。一度税務署にご相談されることをおすすめいたします。もしかしたら全額費用でもいいですよと言われる可能性もあります。
どうぞよろしくお願いいたします。

御手数をお掛け致しました。
ご回答ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。

本投稿は、2018年03月12日 16時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 租税公課

    固定資産税都市計画税の年税額+消費税(消費税及び地方消費税)を合計するだけで、租税公課に記入できるのでしょうか?去年分は人に頼んでましたが、去年の控えで勉強して...
    税理士回答数:  1
    2017年10月25日 投稿
  • 【共同持ち分・貸しマンションの固定資産税】 按分を租税公課で計上できますか?

    ・状況:貸しマンションを4人で共同持ち分保有 ・持ち分:A:B:C:私=5:2:2:1 ・固定資産税:貸しマンション分年間で約120万円→按分は120万÷1...
    税理士回答数:  1
    2018年03月04日 投稿
  • 租税公課について

    9月に父が亡くなり、準確定申告を作成中です。父には不動産収入がありました。 10月からは私の収入になるため、私の確定申告を行う予定です。 租税公課に固定資産...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 確定申告、必要経費(租税公課)の計上のついて

    長期間、土地と建物が被相続人名義のままですが、相続人のうちの1人(A)が賃料収入を得て、確定申告をしています。 毎年、必要経費の租税公課(固定資産税)は、土地...
    税理士回答数:  1
    2015年06月08日 投稿
  • 確定申告(借入金利子および租税公課)

    叔父が亡くなり、平成27年度(通年)の準確定申告を手伝っています。 叔父には不動産収入があり、手元にある書類でできる限り正確な数値を把握しようと思っており...
    税理士回答数:  1
    2016年03月23日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226