クレジット 利用明細
青色申告をする際の資料として残しておくものとして正しいかどうか教えて下さい。
ネットで商品や消耗品を買った際の明細は1つ1つ保存しておかなければいけないのでしょうか?それともカードの月ごとの利用明細だけで大丈夫なのでしょうか?
きちんとした領収書や明細が出ない商品もあるので質問させていただきました。
この他にも青色申告をするにあたり保存しておかなければいけない資料などがありましたら教えていただきたいです。
税理士の回答

厳密には、購入時の明細とカード利用明細の両方が必要となります。
ご回答ありがとうございます。
では商品や消耗品1個ずつの利用明細と月ごとのカードの利用明細が必要という解釈で合っていますでしょうか?利用明細や領収書が送られてこないものはメールなどからコピーし利用明細や領収書が商品や消耗品と一緒に送られてきた場合はそれを保存すれば良いのでしょうか?
もう1つ質問なのですが、売った時だとどのような資料が必要になりますでしょうか?商品を販売しているところがフリマアプリやオークションアプリなので領収書や利用明細が無いんです..そういった場合は通帳のコピーだけで大丈夫でしょうか?ネット銀行を使っているの場合も口座の履歴をコピーして保存するだけで大丈夫なのでしょうか?

経費については、上記のとおりでよいと思います。
売上については、画面で確認できる明細のデータ保管と通帳のコピーでよいと思います。
分かりました!
ありがとうございます。
画面で確認できる明細のデータ保管という意味がよく分からなくて..どのようなデータの事でしょうか?また、どのように保管すれば良いのでしょうか?

売却した明細は、画面で見ることはできますか。
何らかの方法で、PDFにできませんか。
取引を完了したあとにメールは来ます!
そのメールには値段と商品名くらいしか載ってないのですがそれでも大丈夫でしょうか…?

それでよいと思います。データ保存で問題ないと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
データ保存と口座の履歴のコピーを取っておきます!
本投稿は、2018年07月24日 20時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。