税理士ドットコム - [青色申告]賃貸経営での専従者控除について - 事業に従事していれば、専従者控除は、受けられます。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 賃貸経営での専従者控除について

賃貸経営での専従者控除について

1母
2息子(私)
3叔母(母の夫の妹)

1と2共同でAの賃貸物件を経営しています。
3はBの物件を賃貸経営しています。

この場合、2がBの専従者になり、3がAの専従者になる事は出来ますか?
専従者控除(50万円)が受けれるか?

税理士の回答

回答ありがとうございます。

従事とは?
賃貸の場合作業的には、退去、入居時の原状回復などの作業と、帳簿付けと申告書類の作成が主な仕事です。
1年を通して行うものではないと思いますが、それらをどの程度作業していれば従事したことになりますか?

どちらのケースも難しそうですね。

まず、事業専従者とは、次の要件の全てに該当する人をいいます。
イ 白色申告者と生計を一にする配偶者その他の親族であること。
ロ その年の12月31日現在で年齢が15歳以上であること。
ハ その年を通じて6月を超える期間、その白色申告者の営む事業に専ら従事していること。

従いまして、専従者となるためには、「生計を一にする」「専ら従事」という条件を満たす必要がありますが、1と2は生計を一にしているとしても、3の生計は別なのではないでしょうか。また、3はご自身で事業をおやりになっているので、他の事業者の事業に専ら従事することはできないのではないでしょうか。

そうであるとすれば、専従者にはなれそうもありませんね。

本投稿は、2018年09月09日 10時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親子で経営するアパートの青色専従者控除について

    共同の個人事業主が節税対策で専従者に変わることはできるのでしょうか? 親子で個人事業主として、小規模のアパート経営をしています。 といってもほとんど...
    税理士回答数:  2
    2016年12月06日 投稿
  • 賃貸の共同経営での申告方法について

    賃貸マンション(8戸)を共同経営しています。 所得を申告する際申告書にはどのように記載したらよいのでしょうか? 所有割合 母1/2 兄1/4 弟1/4 ...
    税理士回答数:  4
    2018年05月08日 投稿
  • 青色専従者控除について

    2017年2月に結婚します。 18室で不動産経営をしてます。 現状は、青色申告を受けています。 来年に配偶者を専従者にしようと考えています。 所得税...
    税理士回答数:  1
    2016年11月20日 投稿
  • 青色申告の専従者控除について

    配偶者を青色申告専従者として手伝いをしてもらう場合、 依頼を受けた仕事を妻が変わりにするのはOKなのですか。 例えば、依頼を受けた会社に月に何度か行き仕事を...
    税理士回答数:  1
    2017年01月13日 投稿
  • 青色専従者と扶養控除について

    赤字の農業経営者です。母を専従者(月6万)として雇用していますがこの度私が兼業で会社勤めをすることとなりました。厚生年金加入手続きで母を専従者のままで扶養にしな...
    税理士回答数:  2
    2018年04月02日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427