ふるさと納税の仕分け方法について。個人事業で青色申告です。
ふるさと納税を1万円分寄付したのですが、帳簿の付け方がわかりません。
2千円負担で、8千円控除となるようですが、勘定科目、仕分け方法を教えていただけないでしょうか。
(クレジットカードから支払いました。)
通常クレジット支払の場合は、
借方/雑費、貸方/事業主借(クレジットを使用したとき)
借方/事業主借、貸方/普通預金(口座から引き落とされたとき)
このようにしています。
よろしくお願いします。
税理士の回答

ふるさと納税を1万円分寄付したのですが、帳簿の付け方がわかりません。
2千円負担で、8千円控除となるようですが、勘定科目、仕分け方法を教えていただけないでしょうか。
(クレジットカードから支払いました。)
通常クレジット支払の場合は、
借方/雑費、貸方/事業主借(クレジットを使用したとき)
借方/事業主借、貸方/普通預金(口座から引き落とされたとき)
このようにしています。
ふるさと納税については、所得税では寄付金控除(所得控除)として取り扱います。
事業での経費には含まれず、確定申告にて手続きを行うこととなります。
したがって、経理処理では事業主貸の科目で処理することとなります。
貴殿のクレジット支払での処理の仕方からすると
借方/事業主貸10,000 貸方/事業主借10,000 となります。
事業とは関係ない支払であり、あえて仕訳処理する必要があるかどうかについては、貴殿の事務処理状況が詳しく分からず、判断できませんので、参考として下さい。
お忙しいところ、ありがとうございます。
個人で活動始めて、まだ2年目に突入したばかりでわからないところが多いですが徐々に向上できればと思います。
回答例のように仕分けしていきます。
本投稿は、2014年09月23日 14時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。