事業主借り貸しでの仕訳についてと、その他質問
個人事業主(青色)3年目、簿記知識素人の記帳について質問です。
フリーランス(主)とハンドメイド(副)の売上があります。
やよいのソフトを使っています。
独学で調べたり税務署に問い合わせたりして、現状2年目までは個人口座(A)のみでカードも財布も分けず、
収入は「事業主貸/売上高」
経費は「〇〇費/事業主借」
で全て記帳していました。
経費の日付はカードでも現金でも、使った日に統一しています。
事業用カードや財布は作らず個人用からのまま、今年から事業用の口座(B)を作ろうと思っています。
①その場合、収入の入金と生活費の引き出しのみの仕訳になって、経費は今まで通り「〇〇費/事業主借」で全部仕訳するという方法で問題ない?と思っていますが合ってますでしょうか。
②Bの仕訳は
収入「普通預金/売上高」
生活費引出「事業主貸/普通預金」
で合っていますか。
③貸方借方に事業主貸•借が散らばってしまうけど、期末決算で合算?されるので、特別何も仕訳しなくて問題ないという理解で合っていますか。
④給与所得もあるのですが、その口座はAとBどちらにするべきでしょうか。
⑤給与所得振込をAにした時の仕訳はどのようになりますか。
⑥簿記が苦手でなるべく簡単にと考えていますが実際ストレスです。税理士さんにお願いする場合、色々アドバイスしてもらいやすい顧問にすべきですか?確定申告のみで十分でしょうか。
(消費税を払う年商では全くなく、普通に食べるのに困らないぐらいの規模です。)
質問ばかりで申し訳ないですが、分かる範囲でも構わないのでよろしくお願い致します。
税理士の回答
①その場合、収入の入金と生活費の引き出しのみの仕訳になって、経費は今まで通り「〇〇費/事業主借」で全部仕訳するという方法で問題ない?と思っていますが合ってますでしょうか。
その様な記帳でも特に問題はないと思います。
②Bの仕訳は
収入「普通預金/売上高」
生活費引出「事業主貸/普通預金」
で合っていますか。
その様な仕訳で良いと考えます。
③貸方借方に事業主貸•借が散らばってしまうけど、期末決算で合算?されるので、特別何も仕訳しなくて問題ないという理解で合っていますか。
事業主貸、事業主借のそのままで何もする必要はありません。次期繰越をすると自動的に元入金に振替られます。
④給与所得もあるのですが、その口座はAとBどちらにするべきでしょうか。
どちらの口座でも、良いと思います。
⑤給与所得振込をAにした時の仕訳はどのようになりますか。
A口座の場合には、仕訳不要、B口座の場合には、事業主借になります。
⑥簿記が苦手でなるべく簡単にと考えていますが実際ストレスです。税理士さんにお願いする場合、色々アドバイスしてもらいやすい顧問にすべきですか?確定申告のみで十分でしょうか。
税理士に依頼されたら良いと思います。税理士に依頼すれば、青色申告特別控除65万円も適用できると考えます。
本投稿は、2019年04月24日 20時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。