昨年度にした青色申告の入力方法を変えることについて
昨年度、はじめて青色申告をしました。
現在、せどりをしています。
昨年は65控除に売上が収まった個人事業主です。
クレジットカード支払についてですが、
今までは発生主義で仕入は買掛と経費は未払いで処理をしておりました。
途中から現金主義に変更して入力してもよいのでしょうか?
この場合、仕入/普通預金となりますか?
期末のみ発生主義で入力したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

昨年度にした青色申告の入力方法を変えることについて
昨年度、はじめて青色申告をしました。
現在、せどりをしています。
昨年は65控除に売上が収まった個人事業主です。
クレジットカード支払についてですが、
今までは発生主義で仕入は買掛と経費は未払いで処理をしておりました。
途中から現金主義に変更して入力してもよいのでしょうか?
この場合、仕入/普通預金となりますか?
期末のみ発生主義で入力したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問のように、普段は支払った時に仕入や経費として入力して、決算の際にその年の未払分等を処理する事により、発生主義に合わせる事については、決算書の作成だけを考えれば、結果は同じとなりますので、可能です。
この場合、仕入/普通預金となりますか?
その通りです。
只、私見としては、記帳は事業を行っている上で、現在の経営状況を表す経営の羅針盤とも言えるものと考えています。
その場合、発生主義で処理され試算表であれば正しい状況を見る事が出来ますが、現金主義だと、実際の損益状況や財務状態が表示されないこととなります。
せっかく記帳されるのであれば、発生主義でされる方が良いようにも思いますが・・
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
商品ごとに別のエクセルで管理はしておりますので収支の内訳は把握できるのかなと思っています。
とてもわかりやすかったです!
ありがとうございました!
本投稿は、2016年05月04日 11時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。