税理士ドットコム - 青色申告に必要な際の帳簿記入に使用する口座についての質問です。 - 事業用の口座は、帳簿の処理をし易くするためにも...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告に必要な際の帳簿記入に使用する口座についての質問です。

青色申告に必要な際の帳簿記入に使用する口座についての質問です。

青色申告に必要な際の帳簿記入に使用する口座についての質問です。
今度初めて青色申告をするのですが

現在口座が2つあり、両方とも事業用ではなく両方個人のものになっています。
用途についてなのですが

口座A))主に入金
→出版社からの振込(売上)
→生活費の引き出し
(のちに引き出した中から経費として購入したものはある)

口座B))主に経費などの引きおとし
→クレジットカード引きおとし
(経費になるもの、生活費含む)
→生活費の引き出し


になっています。
早々に通帳をひとつにまとめるべきだとは思っているのですが
事業用と個人用で記帳内容の項目がかわってきますよね。
(経費以外で生活費に使ったものも記入していくなどは両方ともに必要かと思うのですが)

この場合、口座Aには経費などの引き落としなどがなく、主に口座Bが経費引き落としとして使われています。

両方とも事業用として扱っていくべきなのか、事業を片方だけにしてもう1つを個人とすればよいのかがわからず悩んでおります。

税理士の回答

事業用の口座は、帳簿の処理をし易くするためにも一つにした方が良いと思います。なお、個人用口座であれば、個人の支出は記帳する必要はないと思います。事業分の収入、支出のみを事業主貸、事業主借で処理することになります。

>出澤先生

迅速な対応ありがとうございます。

理解がなかなか追い付かずでお手数おかけするのですが
両方とも個人口座のままで~ということでしょうか。

→例えば口座Aの場合
売上についてはどう入力すべきでしょうか。
売上、源泉徴収がひかれたものが個人口座に入りました、という記入は…。



→また例えば口座Bの場合、経費にできるインクをクレジットで購入した場合

事業なら購入日と引き落とし二回入力↓
インクをクレジット~/消耗品費/未払金
インクをクレジット~/未払金/普通預金

のところを
すべての項目で
インクを購入/消耗品費/事業主借

とする感じでしょうか…。
またアシスタントなどの外注費も
外注費/外注工賃/事業主借

ということになるのでしょうか。



長々と質問お手数おかけします。

1.口座A(売上)については、以下の様になります。
(事業主貸)xxxx (売上)xxxx
2.口座B(経費)については、以下の様になります。
(消耗品費)xxxx (事業主借)xxxx
(外注費)xxxx (事業主借)xxxx

回答いただきましてありがとうございました。
まずは口座をひとつにすることからはじめ、教えていただいたようにやってみたいと思います

本投稿は、2020年03月16日 22時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410