確定申告書類の収受印について ※仮収受印しかありません
持続化給付金の請求を考えている個人事業主(フリーランス)です。
売上は少ないものの毎年きちんと確定申告(青色)を行なっています。
今年は3/16に住んでいる市の市役所に直接用紙を持っていき、控えには印鑑をもらってます。先日還付金の振込みもありました。
書類は問題ないはずなのですが、今見たら、印鑑が、
◯◯市
2.3.16
仮収受
というものでした。
市役所が預かって税務署持っていくから、「仮」収受、ということだと思うのですが、この印鑑だと給付金請求の書類にはならないのでしょうか?
調べても答えがなく、電話も一切繋がらないので、もしご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
税理士の回答

中田裕二
市区町村では申告期間中に限り、国税庁から許可を受け、市区町村職員が申告相談及び仮収受を行っています。
仮収受は税務署の収受印ではないためだと思われますが、仮収受印が押印された申告書控えで給付金請求の証拠書類になるはずです。
遅い時間に、どうもありがとうございました
これで申請してみます
ありがとうございました
本投稿は、2020年04月28日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。