[青色申告]非課税世帯の年収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 非課税世帯の年収について

非課税世帯の年収について

4人家族です。私(自営業)妻(専従者給与+パート)、長男大学一年生、長女高校2年生です。
妻の年収について(青色申告)
専従者給与(600,000)+パート(690,000)=1,290,000
配偶者控除(650,000)+基礎控除(380,000)+長女扶養控除(330,000)=1,360,000
マイナスになるので非課税世帯になるのでしょうか。私は青色申告マイナスです。それとも1,030,000を超えているのでそもそも非課税にならないのでしょうか。また、長男と長女を私と妻と分けて申告することは可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

マイナスになるので非課税世帯になるのでしょうか。


なります。

私は青色申告マイナスです。それとも1,030,000を超えているのでそもそも非課税にならないのでしょうか。

非課税は、住民税を納めない世帯です。ので、なります。

また、長男と長女を私と妻と分けて申告することは可能なのでしょうか。

分けて申告してもよい。
見る限り分ける必要はないように思います。

令和1年の数字で計算しています。
令和2年での計算を
所得税で計算しています。
住民税で計算を

宜しくお願い致します。

回答ありがとうございました。
マイナスにならなくなった場合は非課税世帯の年収の目安はありますか。
よろしくお願いします。

住民税の非課税世帯は、980,000=給料
控除無しな場合です。
980,000-550,000(給料控除)-430,000((住民税基礎控除)=0

控除がどのようになるのかは、その年年違いますので・・・、
一度住民税課に、問い合わせください。
毎年12月まえに、必ず、問い合わせください。
過ぎてからだと遅いので、
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年10月23日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232