freeeの『開始残高の設定』の貸方について
確定申告初作成です。
freeeの『開始残高の設定』の貸方について
『クレジットカード』という科目ですが、場合分けに「前年度末にクレジットカードを利用している場合」とあり、
「クレジットカードの期首残高を算出し入力します。」とありますが、
どういう目的で入力しないといけないのか、いまいちわかりません。
ちなみに、期首日を開業日(12/10)と設定しています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、わかりやすくご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします↓
税理士の回答

曽田敏彦
こんにちは。freee認定アドバイザーの曽田と申します。
会計freeeではクレジットカード自体を、銀行口座とおなじように「口座」として認識します。
ご質問者様がこのクレジットカードで、会計freeeの利用料金の口座引き落としをする場合には、必ず「口座」として同期することが必要であり、まずは設定画面の「プラン・お支払設定」からクレジットカードのIDとパスワードにて、連携する必要があります。
こうすれば自動的に期首時点まで訴求して利用明細や残高が自動取得されます。
開始残高のところは最終的に決算時点で確認して入力すればよろしいでしょう。
あるいは、会計freeeの利用料金支払いに利用しないクレジットカードがあるならば、こちらはホーム画面あるいはメニューバーに「口座」とありますが、ここから「口座の一覧・登録」へ進んでいただき、、お手持ちのクレジットカードを登録していただきます。
自動取得に対応しているクレジットカードであるならば自動取得できるのでとても便利に、会計freeeをご利用できます。
自動取得に対応していないクレジットカードでもいろんな方法で明細取得できますので、お近くのアドバイザーに聞いてみてください。
さらなる疑問点があれば、私のほうでお答えできますのでお気軽にご相談ください。
とてもわかりやすいご説明ありがとうございました!
またご縁がありましたら、よろしくお願い致します↓
本投稿は、2021年01月17日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。