青色申告専従者兼副業収入ありの確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告専従者兼副業収入ありの確定申告

青色申告専従者兼副業収入ありの確定申告

主人が自営業をしていますので、私は青色申告専従者として、月8万円を受け取っています。
私はその他に、月10時間程度、自営業をしていて、年間50万円程度の収入があります。(事業所得は0です)
今年、e-taxで確定申告をしようと思っています。給与所得には源泉徴収がかからないと思うのですが、国税庁の確定申告書等作成コーナーの給与所得の入力の箇所で「年末調整済み源泉徴収票」と「年末調整済みでない源泉徴収票」は、どちらに入力したらいいのでしょうか?
また、源泉徴収は0なので、支払金額は8万円×12ヶ月=96万円、源泉徴収金額は0でいいのでしょうか?
会計ソフトでこの入力をすると、今回から追加になった「公的年金等以外の合計所得金額」欄に41万円と自動的に入力されるのですが、手引きを見ると、公的年金の受け取りの無い人は記入の必要は無い、とあるのですが、私はまだ年金を受け取ってないです。ここに数字が上がってても問題ないのでしょうか?

税理士の回答

年末調整済みを選択してください。
なお、公的年金等以外の合計所得は96万円−55万円(給与所得控除)=41万円となりますので、自動入力されるのが正しいです。

ありがとうございます。
何の調整もしていなくても、年末調整済み源泉徴収票で大丈夫なのですか?

扶養控除等申告書を提出している者には年末調整をすることになっています。
もし、扶養控除等申告書を提出しなければ乙欄税額表が適用されますので、扶養控除等申告書を提出し、年末調整をした結果、税額0になることを覚えておいてください。

本投稿は、2021年02月16日 01時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228