副業(業務委託)開始後、開業届と青色申告の届出を行った後について
現在会社員でして、今月から業務委託契約を結び副業を始めました。
内容は採用アシスタント(面談者とのスケジュール調整や候補者資料作成)、月10万ほどの収入です。
開業届と青色申告の申請手続きは完了しており、会計freeeも購入しましたが、今後について質問です。
①65万円控除を適用したいので日々の取引を帳簿に記入する必要があるかと存じますが、基本的には業務委託の売上と会計freeeの登録費用や家事按分した家賃を経費計上するくらいでして、それを会計freeeで取引登録しておいて来年確定申告するという事で良いのでしょうか?
②業務委託によって得た収入はプライベート用の口座に振り込みしてもらい、プライベートで使用したとして、それは特に取引登録の必要はないですか?
個人事業主になった際、あらゆるお金周りについて帳簿につけないといけないのか、仕事に関わることのみを帳簿につければいいのか、よくわかっておらずでして...
③また、来年の事ではありますが、会社での給与所得(年末調整済み)も確定申告書に申告するものでしょうか?
税理士の回答

1.相談者様のご理解の通り、事業の収入金額、経費のデータをFreeeに入力し登録することになります。
2.プライベートで使用した支出は、取引登録の必要はないです。仕事に関わることのみを帳簿につけることになります。
3.確定申告は、給与所得と事業所得を合わせて申告します。
ご回答いただきありがとうございます。
②についてですが、業務委託によって得た収入は事業用口座に振り込みしてもらいその後事業主貸としてプライベート用口座に振り込み生活費に当てるのとどちらがいいでしょうか?もしくはやりやすい方であればどちらでもいいのでしょうか?

事業収入は必ず事業用口座に振込をしてもらう必要はないです。やりやすい方であれば、どちらでも良いと思います。
本投稿は、2021年03月27日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。