青色申告の携帯代について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告の携帯代について

青色申告の携帯代について

電気代についてです。
これから携帯代の青色申告をまとめます。

私は開業準備~開業から2ヶ月までは、
携帯代が家族共有でした。
(契約名義は 私の父親)
 
開業2ヶ月後からは、家族共有をやめて、
私個人での携帯契約をしましたので、この分は水道光熱費に記帳したのですが、

家族共有で契約していた時の分は、経費に入れるべきなのか、
家族3人なので、もし入れるとしたら、3で割った分を経費に入れるのか…
お答え頂けますと幸いです。

ちなみに、家族共有の時も、事業に関することで携帯を多く利用しておりました。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

単純に3で割った金額では合理性がないと思われます。
必要経費に入れられる金額は、「事業に利用した分が明確に区分できる場合」の金額とされています。ご家族それぞれの利用状況と、相談者様の事業に利用している割合も考慮に入れて金額を計算する必要があると考えます。
宜しくお願いします。

ありがとうございます。
さきほど父親が、名義が父名義だから経費に入れない方がいいのではとも言っていたのですが、
経費に入れない方向でもいいのでしょうか?

はい、経費に入れないことは全く問題ありません。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年02月22日 21時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226