米国のETF の為替差益についてのご相談です。
米国のETF-バンガードs&p500ETFを、保有しています。
NISAで、一括購入し、配当金を、受け取っています。
本日、為替差益を、確定申告しないといけないと、始めて知りました。
昨年10月より、NISAで、一括購入して、昨年12月に、配当金が、米ドル 43.56$
入金されていました。確定申告していません。どんな処分されますでしょうか。本年度も、2回入金されています。
私は、不動産賃貸業での収入が、少しありますので、毎年、確定申告しています。不動産賃貸業の収入とは、別に、雑所得として計算し、申告するのでしょうか。
大変お手数ですが、為替差益の具体的な計算方法を、教えていただけませんでしょうか。
昨年の配当金の金額で、御願いします。
税理士の回答

中島吉央
どこからどこの分について為替差益が発生しているのでしょうか?ドルを円転したのでしょうか?
先生、ご返答ありがとうございます。保有しているだけなんです。こちらに、質問させて頂いてから、自分でも、過去に勉強したものを、探しましたら、配当金を、米ドルで、受けったまま、保有していまして、そのままにしているのです。売却や、円に戻していないので、為替差益かからないことが、わかりました。お忙しいところ、ご返答ありがとうございました。お手数を、お掛け致しました。
本投稿は、2021年08月17日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。