Uber eatsの帳簿について(プライベート事業兼用口座)
Uber eatsに+アルバイトの給与所得もあるものです。これから月10万円とUber eatsで稼ぐつもりで、開業届を出し青色申告でやるつもりです。 早速freeeという会計ソフトに登録し、クレジットカードと銀行口座をfreeeに同期させました。自動で経理などできて、とても楽だと思ったのですが自分はクレジットカードも銀行口座もプライベートでも使っていて、一つにまとめていて全ての支出収入が一緒です。Uber eatsで経費として計上できるものもそんなにありませんし、これからもそんなにある予定はありません。ただ65万円もしくは55万円の控除は受けたいと思っています。ただ仕訳の時にいかんせんプライベート分があまりに多いため、全ての記帳をした後にこれであっているのか不安になり、わかりやすくまとめる為、同期したクレジットカード及び銀行口座をfreeeから解除しました。今はUber eatsに関わる収入、出費のみを手動で仕訳し、個人のプライベート資金で仕訳しています。たとえば働いた日は【売掛金】【売上高】お金が入った日は【事業主貸】【売掛金】といった感じです。逆に経費としてクレジットカードを使った日は取引先や備考欄はきちんと埋めて【消耗品費】【事業主借】とだけ登録しています。もちろんプライベートで使った分は一切記入していません。クレジットカード引き落としをされた分も記入していません。
自分のUber eatsの規模であればこのスタイルでも経費にできるのでしょうか?それと一番重要な65万控除などは可能なのでしょうか?答えがみつからず誰にも聞けず、ネットを漁っても答えが分からず日々悶々としています。どうか解決に導いていただければと思います。長々とした文でしたが目を通していただき、ありがとうございました!
税理士の回答

相談者様が、今後Uber Eatsの仕事を本業として継続してされていくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出されてよいと思います。会計ソフトを使用して、確定申告の時に貸借対照表、損益計算書を作成できて電子申告ができれば、65万円の特別控除が受けられます。なお、プライベートの口座、クレカの場合は、以下の様に仕訳を入力します。
1.売上
(売掛金)xxxx (売上)xxxx
(事業主貸)xxxx (売掛金)xxxx
2.カードの使用時
(経費)xxxx (事業主借)xxxx
ありがとうございます!大変助かります!
ではこの記帳の仕方で、来年一年仕訳して後は貸借対照表、損益決算書を作成して、電子申告すれば65万、郵送や、直接渡せば55万の控除が受けられると言うことですね!
この先、当分はUber eatsを続けますが、3年後にはまた違う事をしている予定です!機会があればお任せさせていただきたいと思います。その時はよろしくお願いいたします!

相談者様のご理解の通りになります。
本投稿は、2021年10月14日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。