個人事業主として開業後の会社員時代の給与入金の扱いに関しまして
この度はお世話になります。
私今年の4月までは会社員として働いておりましたが、5月1日からその会社と業務委託という形での契約となり、開業届を出し個人事業主としてスタートいたしました。
そこでお伺いしたいのが、開業後に振り込まれた会社員時代の給与の扱いです。
開業後の5月15日に会社員時代の最後の4月分の給与が銀行口座に振り込まれましたが、その最後の給与所得は帳簿上はどのような扱いで記帳するのがよいのでしょうか?または記帳の必要は無いのでしょうか?
その給与が振り込まれた口座は、以前から会社の給与用に使っていた口座で、今後も個人事業用口座として使おうと思っております。
その事業用口座に事業所得ではないとはいえ、給与が振り込まれたというお金の動きを記帳しないわけにはいかないのでは?と思い悩んでおります。
ちなみに開業前の4月までに既に振り込まれている会社員時代の給与に関しては、税務署に問い合わせましたところ記帳の必要は無いと言われました。
ですが、開業後の5月の事業用口座の記録に関しては記帳は必要では?と疑問に思い相談をさせて頂きました。
もし記帳する必要があるとしたら、どのように仕分けして記帳するのが良いのかアドバイスを頂けましたら非常に助かります。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

回答します
開業後に、事業用の預貯金に給与等が振り込まれた時には「事業主」勘定を使用します。
事業用の預貯金と帳簿への記載(動き)は同じにします。(残高を合わせます)
例えば
事業用預貯金に給与等事業以外の入金があった時は
預貯金 ○○ / 事業主借 ○○ 適用に ○月分給与と記載
事業用預貯金から家事用の現金を出金した時
事業主貸 ○○ /預貯金 ○○ 適用に 家計費などと記載します。
以上参考にしてください。
米森まつ美様
お忙しい中こんなに早く御回答を頂きまして、本当にありがとうございます。
具体的でわかりやすい、まさにこれです!これが知りたかったんです!というアドバイスで
大変助かりました。
早速御回答通りに記帳させて頂きました。
御手数をお掛けし申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございます!!

ベストアンサーをありがとうございます。
少しでもお役に立てましたら幸甚です。
本投稿は、2022年05月19日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。