所得税申告について
お世話になります。これまで業務委託とパートとして働いていましたが昨年パートを辞めたのでパート収入が2万5千円。業務委託の報酬が113万ほどでした。合計すると115万5千円くらいですので、確定申告の必要はないのではと認識しておりますが間違いありませんか?又、この収入ならば、主人の扶養控除も受けられますか?回答宜しくお願い致します。
税理士の回答

石割由紀人
確定申告が必要かどうかについてですが、115万円の収入では確定申告が必要となる可能性があります。業務委託収入が113万円ということですが、これに対して必要経費がある場合、その額に応じて申告義務が変わることがあります。また、パート収入は扶養控除に影響しますが、一般的に扶養控除を受けるためには年収が103万円以下であることが要件です。したがって、115万円の収入では扶養控除を受けられない可能性が高いです。
ご回答ありがとうございます。ちなみにですが、基礎控除48万と、家庭内労働者等の特例55万を用いれば所得金額は12万になると思ったのですが…私の認識が間違っていましたか?

増井誠剛
ご質問ありがとうございます。
事業所得:収入が継続性・反復性を持ち、事業的規模で行われている場合。たとえば、個人事業として申告し、必要経費を差し引いて所得を計算します。
雑所得:副業や一時的な収入で、事業としての規模や継続性が認められない場合。
あなたの業務委託報酬が、事業として継続的に行われているなら事業所得に該当します。
確定申告について
事業所得の場合、基礎控除48万円が適用されますが、所得金額が48万円を超える場合は確定申告が必要です。113万円の収入がある場合、経費を差し引いた所得金額が48万円を超える可能性が高いため、申告が必要です。
扶養控除について
事業所得であっても、所得金額が48万円以下であれば扶養控除を受けられますが、113万円の収入から必要経費を差し引いても48万円を超える場合は扶養控除の対象外となります。
詳細な区分や計算については、税理士に相談することをお勧めします。
何度もすみません💦
これから確定申告の準備をしたいと思います💧
ありがとうございました。
本投稿は、2025年01月13日 15時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。