[白色申告]収支内訳書の書き方について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 収支内訳書の書き方について。

収支内訳書の書き方について。

締め切り日が近い為、質問させてください。

収支内訳書の項目に記載がある仕入れについて質問させてください。

仕入れした商品が期末に残った場合、
仕入れした送料も含めて処理すると記載がありますが例えば、

例>1点500円の商品を3個送料込みで1562円で購入して1点期末に残った場合、割って520円と期末に記載すればいいのでしょうか?。最後に少数点は切り捨てしても大丈夫でしょうか?

回数宜しくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。
単価計算の際には小数点第2位以下を四捨五入して小数第1位まで計算し、在庫数を掛けて合計金額を計算する際には円未満の端数を切り捨て又は四捨五入します。
他の方法でも合理性があり、継続して適用していれば問題ありません。

つまり上記例だと
1点あたり単価は1562÷3=520.6円
期末額は520.6×1=520.6切り上げ521円で大丈夫でしょうか?間違えていたら訂正お願い致します。自家消費した場合も同じやり方で大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。

本投稿は、2025年03月09日 07時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360