税理士ドットコム - [白色申告]個人事業主の商品破棄の仕訳について - あくまでも、私の個人的な意見です。教科書的には...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 個人事業主の商品破棄の仕訳について

個人事業主の商品破棄の仕訳について

個人事業主として中古アパレルを仕入れて、ネットで販売しています。
今年度はまだ白色申告ですが、
その際、季節外や売れ残り、破損しているものを破棄していますが、帳簿の付け方はどうすればいいでしょうか。

税理士の回答

あくまでも、私の個人的な意見です。
教科書的には、期中で商品が無くなった場合には、
借方:商品廃棄損 / 貸方:仕入高
として仕訳します。
年の途中でその作業ができて、廃棄した金額を計上できるのであればこれが正解です。

ただ、実務的に「期末にしか棚卸しはしないよ」という個人商店はおおくあり、その場合には実際の商品有り高を期末商品棚卸高として棚卸しを行えば、原価計算はできてしまうので、それでも良いと私は思っています。
法人専門の先生が読んだら「なにをいってんの?」と怒られてしまいそうですが、税務署にいた頃、国税庁のテキストにはそれで良いと書いてありましたし、決算説明会ではそのように説明していました。

ご回答ありがとうございます。
まだ始めたばかりで初めての確定申告に備えているのですが、エクセルにその都度廃棄した数を記入しておりますが、期末棚卸しのみ行う予定です。
仕入れロット毎に商品原価が違うのですが、これは平均原価×廃棄数でいんですか?

評価の仕方にはいろいろやり方があるのですが、同じ方法を継続して行う事になっています。
総平均法という評価方法があります。これがいわゆる平均の金額というものです。
お申し出の方法で良いと思いますよ。
ただ、何故か最終仕入原価法といって、最後に買ったものの値段で行っている方が圧倒的に多かったです。簡単だからかもしれません

ありがとうございます!
私はまだ主人の扶養内(税金、保険)で経営しているんですが、主人の年末調整に書く私の年収に廃棄分は入れませんでした。
合ってますか?
期末棚卸ししかしないので、年の最後に一度だけ
借方:商品廃棄損 / 貸方:仕入高
を記入すればよろしいですか?

年末調整に使う数字は、年間の所得(もうけ)なので、無くなってしまった分だけ所得が減ることになります。
なお、期末棚卸ししかやらないのであれば、通常の記載に含めるのでは無く、別途棚卸表という物を作って、全部で売れ残り商品がいくらあるかを出せばそれで終わりです。
その期末商品棚卸高を収支内訳書(決算書)の該当欄に記載すれば、あとは自動計算になります。

記入した時点での、
売り上げ−手数料−送料、梱包材など経費をひいた金額を記入しましたが、これにその時点で廃棄した金額を入れても良かったんですか?
間違えてしまっていたらとすごく怖いですが、やはり税理士の方にお任せした方が安全でしょうか。
まだ扶養内に収まるくらいの所得ですので、自分でも勉強してやっていこうと思っていますが…

年末調整の書類は、早ければ10月末頃から集め出す会社もありますが、そこに記載する金額は年末現在の見込み金額を書くわけです。
なので、なかなか実際の金額を書くのは難しいのです。
あなたの所得金額の見込額が実際の金額とは変わってしまって、旦那様の税金の金額に異動が生じてしまう場合には、年末調整のやり直しか、旦那様が確定申告書を提出して所得税の精算を行うことになる訳です。

税理士に頼むかどうかは人それぞれですよね、料金もかかりますし。
人によってはあれこれ悩みたくないからまとめて丸投げ依頼してしまう方もいらっしゃいますが、ある意味それで良いのかと思います。
税理士に支払う料金と、あなたの諸々の負担を天秤に掛けて考えるわけですよね。

◯ そこに記載する金額は年末現在の見込み金額を書くわけです。
なので、なかなか実際の金額を書くのは難しいのです。
はい。なので、上記に書いた通り、廃棄分を入れずのおおまかな金額を書いて提出しました。
まだ理解できないのですが、廃棄した時点で経費となるのでしょうか?
それならば年末調整には、その時点での廃棄金額を経費として所得から引いてもいいものなのか。

◯ 税理士に支払う料金と、あなたの諸々の負担を天秤に掛けて考えるわけですよね。
そうですね、そこにお金を使うべきかをよく考えてみようと思います。

説明が不十分で済みませんでした。
廃棄すれば当然その仕入れ値相当分が経費に計上されます。万引きされちゃった場合も同じですね。
で、経費の計上の仕方は、最初の質問の答えに戻りますが、期末在庫の金額から自動的に無くなった商品の分が控除されるので、期末商品棚卸高を収支内訳書に記載することによって、自動的に経費になるのです。
通常儲けから無くなった商品の仕入れ値を直接引いても同じ答えになります。
なので、あなたの提出した金額マイナス廃棄した商品の仕入れ値があなたの正しい見込み所得ということになります。

ありがとうございます!!
では、私が主人の会社に提出した金額は本来より多い可能性があると言うことですね。
来年度からはちゃんとその時点での廃棄金額を入れて計算しようと思います。
来年度からは青色申告に変更になるので、また書き方等勉強してみようお思います。
詳しくご丁寧にありがとうございました。
すごく助かりました。

本投稿は、2025年11月20日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 商品の破棄

    私は輸入品を主に取り扱っている個人事業主です。 つい最近仕入れた商品に不良品が何点かあり売り物にならないため破棄しようと考えているのですが、その場合どのような...
    税理士回答数:  1
    2018年11月21日 投稿
  • 仕入れた商品を破棄する場合の計上

    白色申告で簿記などの知識はなく仕入れた商品を破棄する場合は、どのように計上すればいいのでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2022年10月10日 投稿
  • 個人事業主 廃業の仕訳

    個人事業主の廃業をする際の、在庫の仕訳を教えていただきたいです。 税務署で相談したところ 在庫の内、破棄するものは 商品廃棄損、他は家事消費でと言われまし...
    税理士回答数:  1
    2022年11月18日 投稿
  • 商品破棄損について教えてください。

    個人事業主としてネットで古着を販売しています。 毎月売れ残った商品の"定期的に"破棄をするのですが、例えば原価300円でその月に50着破棄...
    税理士回答数:  2
    2024年12月02日 投稿
  • 白色申告 仕訳方法について

    今年初めて白色申告で確定申告を行う者です。 パートとして働くかたわら、副業として個人事業主でネットショップを運営しています。 質問がたくさんあるのですが...
    税理士回答数:  2
    2021年01月11日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,926
直近30日 相談数
915
直近30日 税理士回答数
1,496