税理士ドットコム - [白色申告]確定申告での人件費の扱い(フリーランス) - 文面からわかる範囲でお答えします。 貴殿において...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 確定申告での人件費の扱い(フリーランス)

確定申告での人件費の扱い(フリーランス)

音楽演奏&楽器レッスンで生計を立てています。個人事業主(白色申告)です。

今年から新たな仕事の一環として、楽器レッスンの仲介を始めました。(依頼先は法人)
正確には私が代表として大口のレッスン依頼を受けて、知り合いに声をかけて仕事を分配してレッスンをお願いしている状態です。
お互いにフリーランスです。


・レッスンは1時間あたり○○円
・当方が1ヶ月毎にまとめて依頼先へ請求書送付(消費税・源泉徴収あり)し、仲介先へ振込支払い。仲介先から私への書類は特に無し。振り込み履歴と仕事内容、日付は残してあります。
・私の昨年の総収入は400万円未満。


来年の確定申告の人件費(?)はどのように処理するのが望ましいでしょうか?
また、仲介先(知り合い)に何か書いてもらう必要がありますでしょうか?


よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 文面からわかる範囲でお答えします。
 貴殿において「仲介」をされているという認識をお持ちのようですので、貴殿と「仲介先」との間には「雇用契約」はないものと考えられます。
 そうすると、その支払いは「外注費」などとして処理するのが適当であると思われます。
 仲介先には、請求書を発行してもらったほうがよいもの思います。

本投稿は、2020年03月31日 17時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 人件費の申告

    お店の経営者は人件費を税務署に申告しなければならないですが、誰さんにいくら支払ったという申告は毎月しているんですか?それとも年に一度しているんですか?
    税理士回答数:  1
    2018年12月06日 投稿
  • 楽器演奏の際の収入について

    レストランなどのお店で演奏をする場合、 ・飲食代が含まれたチケット料金から決まった額を演奏料をして頂く(客数によって変動) ・ミュージックチャージを設定する...
    税理士回答数:  1
    2019年08月07日 投稿
  • 大口株主の配当申告について

     証券口座は特定口座を開設しております。上場株式の3%を越える持分からの配当については総合課税での対応となると思いますが、その場合、該当大口株主以外の企業からの...
    税理士回答数:  1
    2018年02月27日 投稿
  • どのような申告が望ましいか

    お世話になっております。 システムエンジニアをしており、個人事業主から今年から法人成したのですが、昨年から知り合いがやってることを業務時間外でちょくちょくアド...
    税理士回答数:  1
    2019年03月20日 投稿
  • 楽器売却の確定申告について

    質問お願いいたします。 当方地方公務員です。オークションサイトで楽器と楽器関連のパーツや小物を売却し、合計が47万円(楽器本体31万円、ケース等小物類16万円...
    税理士回答数:  4
    2019年12月23日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229