税理士ドットコム - 白色申告でエアコン厨房器具についてお聞きしたいです。 - 取得価額10万円を超えるものは減価償却資産となり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色申告でエアコン厨房器具についてお聞きしたいです。

白色申告でエアコン厨房器具についてお聞きしたいです。

去年お店オープンして確定申告白色申告でするのですが厨房器具 エアコンなどはどこに書けばいいですか?
エアコン 業務用冷蔵庫 まだ色々合わせて200万ぐらいになります。
仕入れ金額には当てはまらないのでしょうか?
減価原価と言うところに何年か分割して書かなければ行けないのでしょうか?
どこにどのような金額で書いたらいいのかわからないの教えて頂けるとうれしいです。

あともう1つ賃貸の最初にかかる保証金 契約金などかかったお金はどこの欄に書けばよろしいでしょうか?
初めてで頭がこんがらがってよくわかりません。
よろしくお願いします。

税理士の回答

取得価額10万円を超えるものは減価償却資産となり、資産ごとの耐用年数に応じた償却費を必要経費に算入することになります。
また、敷金や開業費なども資産計上し、定められた期間で償却することになります。
なお、保証金や契約金も資産になりますが、解約時点で全額返金されるものは必要経費にはなりません。

一般的な飲食店を経営されているという前提ですが、業務用ガスレンジ、フィライヤーなどは耐用年数は8年、冷蔵庫、冷凍庫(電気式)は6年、冷蔵庫(氷式)は4年です。器具備品のエアコンであれば耐用年数6年、内装に組み込む建物付属設備であれば15年になります。いずれも減価償却の計算というところへ記載し取得価額に購入された価額を記載し、基礎となる金額は同額を、償却方法は原則定額法を選択し、耐用年数の欄には上記の年数を記載して耐用年数に基づく割合を乗じて本年分の減価償却費を計算して毎年の経費として計上していきます。

本投稿は、2020年04月21日 05時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 最初の年金支給と確定申告

    11月に70歳になりました。現在在職中です。 10月に年金受け取りの手続きをしました。 その際、年金事務所の方には最初の支給が年内になるか分からないと言われ...
    税理士回答数:  1
    2019年12月13日 投稿
  • 来年に店をオープン、今年の準備費用はいつ申告?

    来年の3月末に店をオープンしようと考えています。 その為、今年のうちに賃貸の店舗を抑え、店舗内の家具や仕事道具などの準備を少しずつ行います。 所得税の申告毎...
    税理士回答数:  1
    2019年06月23日 投稿
  • 白色申告での簡易簿記の書き始めについて

    来年の白色申告の為に簡易簿記をこれから記帳していこうと思っているのですが、初めての事で冒頭からどう書いて良いのか分からず、つまずいています。 事業で使...
    税理士回答数:  1
    2015年10月06日 投稿
  • エアコンは経費にできるか

    個人事業主をしております。 自宅の私室を仕事場としており、余程の理由がなければ一連の作業や手続き等は全てそこで行っています。 基本的に仕事と夜就寝する以外で...
    税理士回答数:  3
    2018年12月19日 投稿
  • 確定申告直前の仕入れについて(白色申告)

    白色申告で、利益がかなり出そうな場合、年末に仕入れを多くすると、節税対策になりますか。其のばあい、在庫は期末棚卸として、処理して、次年度期首棚卸として処理をする...
    税理士回答数:  2
    2019年08月18日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226