確定申告の期限後申告の方法が分かりません
IT系でフリーランスをしております。
報酬は年300万程度で、白色申告をしています。
令和元年分と2年分の確定申告を忘れていました。
期限後申告にあたると思い調べたのですが、
1、期限後申告は申告した日が納付の期限としか書かれていないのですが、どこにどのように納付をしたらいいのでしょうか?(振り込みでしょうか?)
2、1に関連する事なのですが、延滞税などがかかるようですがそちらは自分で計算しなければいけませんでしょうか
3、納付はやるので税理士さんに計算や提出を代行してもらうことってできますでしょうか。
ネットで調べても税務署的なものに電話相談しても「早急に提出してください」「早く納付してください」しか言われず、納付方法を教えてもらえなかったので、困っております。
税理士の回答

1、期限後申告は申告した日が納付の期限としか書かれていないのですが、どこにどのように納付をしたらいいのでしょうか?(振り込みでしょうか?)
→納付の方法はいろいろありますが、納付書をもって銀行から納付するのが多いかと思います。
税務署でも納付できます。
納付書は税務署でもらえます。
納付額が30万円まででしたら、コンビニでも納付できます。
コンビニで納付する場合は、事前にQRコードを作成してコンビニに持って行く必要があります。
次の国税庁のサイトからQRコードを作成できます。
国税庁HP: 納付情報の入力https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/conveni_qr_nofu/input.htm
国税庁HP: コンビニ納付(QRコード)↓納付の仕方はこちらからhttps://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/conveni_qr_nofu/index.htm
現金納付について
国税庁HP: 現金に納付書を添えて納付(金融機関又は税務署の窓口)https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/24200042/noufu_houhou.htm
2、1に関連する事なのですが、延滞税などがかかるようですがそちらは自分で計算しなければいけませんでしょうか
→延滞税は税務署側で計算され、後日納付書が税務署から送られてきます。
3、納付はやるので税理士さんに計算や提出を代行してもらうことってできますでしょうか。
→できます。
すごく参考になりました。
検索ワードがよくなかったのか、納付方法に関する部分の情報が得られず立ち往生していたので質問してよかったです。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年07月06日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。