ハンドメイド販売 昔購入した材料について
ハンドメイドで昔購入した材料費を、どのように経費に反映すればいいのかを知りたいです。
趣味の延長で以前よりハンドメイド販売を行っていましたが、今年売り上げが伸び、白色申告を初めて行おうとしています。
何年も前に購入した材料も使用しており、大体の金額は覚えているのですが、領収書などはない状態です。
過去の回答を調べたところ、このような場合在庫リストを作成して、入庫出庫を管理すればいいとわかりました。
そこで在庫管理表を作成し、購入金額、購入量を記入、先日12月末までの使用量(在庫)も把握しました。
ここからの具体的な流れですが、
1 昔購入した材料は、1月1日付で、覚えている金額または相場の金額で仕入れとして記帳する。
2 今年度新たに購入した材料は、その購入日で仕入れとして記帳する。
3 期末棚卸で残った材料在庫、商品在庫を把握し、期末棚卸高として反映する。
という理解であっているでしょうか。
初めてのため、かなり手探り状態で困っています。
どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答

期首からの在庫管理については、相談者様の記載された通りになると思います。
本投稿は、2022年01月07日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。