[白色申告]給与所得と外交員報酬について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 給与所得と外交員報酬について

給与所得と外交員報酬について

給与所得と外交員報酬が発生しています。

給与【約500万】は年末調整で調整済、報酬が50万、報酬に対する経費40万【※内訳についても質問あり】が発生しており、10万の所得です。

質問です。
①報酬について、確定申告は必要でしょうか。不要な場合、あえてした方がよい理由はありますでしょうか。

②報酬に対する経費
家で仕事をしています。
住宅ローンの按分した額、水道光熱費、通信費の按分した額計上は可能ですか。


よろしくお願い致します。

税理士の回答

回答します。
確定申告を行うメリットがあるのは、報酬から引かれた税金が還付になる場合です。申告の結果、納付になるのなら申告不要制度を利用してください。
また、ローンの利息、光熱費、通信費はそれぞれ案分して経費に計上可能です。ローン自体は経費に計上できません。家屋の減価償却費の一部を経費に計上することは可能です。

ありがとうございます。
結論20万以下の所得となるのであれば申告不要で、何もしなくてもよろしいのでしょうか。

すみません。説明不足でした。
確定申告書を提出しない場合は、住民税の申告を行ってください。
確定申告は住民税の申告も兼ねています。したがって、確定申告を提出しない場合には、住民税の申告を行ってください。

ありがとうございます。年末調整は済んでいるのですが確定申告をせず住民税の申告をするというのは、市役所に収支報告を申告するということでしょうか。理解できておらず申し訳ございません。

そのとおりです。
市役所の申告では、給与の源泉徴収票(これは念のため持参、会社が支払報告書を提出していると思いますが···)、報酬の収入、経費の収支計算を申告書類に記載することになります。
なお、税額は5月半ばに通知されます。

本投稿は、2022年02月19日 16時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 【確定申告】「外交員報酬」と「給与所得」についての質問です。

    2018年の1月末まで保険会社の営業職員として勤務し、2月~本社勤務になりました。 その為、「外交員報酬」と「給与所得」が発生し、 「給与所得」分に関しては...
    税理士回答数:  4
    2019年02月22日 投稿
  • 外交員報酬の確定申告について

    普段は会社員として働き、もうひとつ副業をしています。会社の給与は年末調整済みなんですが、副業は外交員報酬として確定申告をしないと行けません。販促報酬料金及び賞金...
    税理士回答数:  2
    2020年03月13日 投稿
  • 外交員報酬の確定申告について

    生命保険会社の外交員をしています。確定申告をしたところ、2年連続で税金の追納をすることになりました。 毎月給与からは所得税(事業所得)が源泉徴収されており、確...
    税理士回答数:  1
    2015年05月31日 投稿
  • 外交員報酬の確定申告について

    普段は会社員として働いていて、別で副業しています。それで会社の給与は年末調整をしてますが、副業は外交員報酬として確定申告をしたいのです。 だけど確定申告をした...
    税理士回答数:  1
    2020年02月21日 投稿
  • 外交員報酬に対する確定申告について

     外交員報酬が、所得税が源泉徴収(12万円控除後の金額に対して)されて支払われています。源泉徴収されていますので、所得税の確定申告は不要でしょうか?また、毎月の...
    税理士回答数:  2
    2021年02月08日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236