白色申告での帳簿の書き方について
サービス系のフリーランスをしている者です。
白色申告での帳簿の書き方について質問があります。
経費の中に取引先が負担する経費と自身で負担する経費の2種類があります。
①取引先負担のため、領収書を渡し後日精算をしてもらう経費(立て替えた経費は後日振込み又は手渡しで精算してもらっています。)
②自身負担のためで領収書を保管している経費
上記の①について、自分の手元には領収書がなく、いずれにせよ精算後はプラスマイナス0の為、帳簿に計上をしていません。
②についてのみ、帳簿に計上しているのですが、
それで問題はないでしょうか?
*立て替えはしているものの、領収書を渡しているので、取引先が支払いをしたとみなし、自身で計上する必要はないと思っています。
ただ、今回から青色申告に挑戦しようと思い、色々調べていると、①の場合でも立替金として経費を計上するような記載があり、結局、わからない事が多く、申告期限に間に合わせる自信がないため今まで通り白色で申告することにしましたが、白色申告でも「立替金」等で計上しないといけないのか混乱しております。
大変、無知でお恥ずかしいのですが、上記の点教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答
回答します。
経理に青色、白色の考え方はありません。
ただ、青色申告は記帳の義務、書類の保存義務が課せられています、
私は、立て替えとなる経費も一旦記帳すべきと考えます。
経費/現金 で良いです。そして、入金されたら、
普通預金/経費 の仕訳でも差し支えないと思います。
または、
立替金/現金 そして、普通預金/立替金 でも。
白色申告なので、入金されたものが売上でなく、立て替えたものと分かるようにしておけば良いです。
今後、記帳のことも考えてみてください。
早朝にも関わらず、早速のご回答ありがとうございます。
私も今後のことを考え、青色申告をしてきちんと経理をしていきたい思っていましたが、お恥ずかしいこと自分ひとりでは理解が難しいく今回は断念しました。
間違えて申告してしまっては元も子もないですし、一度、税理士の方や詳しい方に相談・レクチャーを受けて、次回青色申告に挑戦しようと思っております。
今回は申告期日に間に合うことを優先したく、簡易的な記帳にしたいと考えているため、追加の質問をさせてください。
丸山先生は、
「私は、立て替えとなる経費も一旦記帳すべきと考えます。」とのことですが、
「必ず記帳しないといけない・絶対に記帳する」わけではないと言うことでしょうか?
必ずでなければ今回は省き、自分が負担する経費だけを計上したいと思っています。
また、青色・白色の考え方はないとのことですが、青色は複式簿記が必須で、白色は単式簿記でも可能なのですよね?
今の私に複式簿記は難しく、単式簿記で記帳したいのですが、もし必ず記帳しないといけない場合、
例えば
○月○日 科目:経費立替金 ○○○○円
だけの記載だけではいけないのでしょうか?
でも、これでは経費を精算してもらっているのにおかしいことになりますよね?
尚、会計ソフトはやよい白色申告オンラインを使用しています。
宜しくお願いいたします。
今は、あなたのお考えのとおりで差し支えありません。
この先を見据えた説明をしていますので、ご理解ください。
今回は省いても大丈夫です。
何度もご回答ありがとうございます。
今後は、経理についてきちんと勉強をして確定申告をしたいと思います。
本投稿は、2022年03月08日 05時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。