白色申告 期首商品棚卸高と期末商品棚卸高について
白色申告をするのですが
何点か調べても分からず
14日の相談の予約がすでにいっぱいで取れないためお助けいただきたいです。
①開業前に持っていた資材の購入額やいただいた資材の見積もり額を
期首商品棚卸高に記載
上記の分で12月31日に残っていたものを
期末商品棚卸高に記載
でいいのでしょうか?
②11月開業前に購入していた資材は
11月1日に仕入れ
摘要の欄に実際に購入した日を記載するのでしょうか?
③いただいた資材についても
見積もり額で11月1日に仕入れの項目で
記載する必要がありますか?
また、その場合は摘要の欄にはなんと記載したらいいでしょうか?
④棚卸表も確定申告の際、念のため持っていった方がいいですか?
⑤棚卸表は資材のままのものと完成済みのもの、別々で作った方がいいですか?
⑥収支内訳書の裏面なのですが
フリーマーケット のようなイベントでの収入しかなかったのですが
その場合、売上金額の明細は空欄で大丈夫ですか?
⑦仕入れ金額の明細は11月1日(開業日)より前に購入したもので高いものから順に3つ書けばいいのでしょうか?また、譲ってもらった資材についても見積もり額でここに記載する必要がありますか?
⑧ラッピング用の袋等も開業前から持ってたものを使っているのですが、その場合は経費に計上しなくてもいいでしょうか?(¥2000ほどでラッピング済みのため12月31日の時点で在庫はありません)
質問が多く申し訳ないのですが
お力を貸していただきたいです。
税理士の回答
回答します。
この時点で正確な決算は無理です。
開業時の棚卸しは「0」です。そして、期末棚卸は販売用で残った物の仕入金額を記載してください。摘要欄や仕入の内訳は記載省略し、表の損益計算だけを取り敢えず完成させて申告してください。
期限の利益を確保することが重要です。
そして、その後に相談予約を取って、税務署で記載内容の質問をお勧めします。
回答ありがとうございます。
期末の金額は在庫のと無償でもらったものの見積もり金額の合計になりますか?
それとも開業前に自分でお金を出して買ったもののみの金額になりますか?
期首が0で期末に数万円分の棚卸高があっても
疑問視されないのでしょうか?
また、収入は48万以下なのですが
その場合は令和3年分は申請せず
令和4年分から確定申告した方が
正確に申請できますでしょうか?
数万でも申告しようと思っていたのですが
48万以下ならしなくていいと言われて
どうしたらいいか分からなくなっています。
棚卸しは仕入れたものです。
期首が0なのは、当然であり、問題ありません。
48万円に届かない場合、確定申告は不要でも住民税は申告してください。
住民税の申告の際、
どのように利益を申請したらいいでしょうか?
確定申告しない場合の方法が分からず。。。
確定申告と同様に、収支計算書を作成してください。
それを持って最寄りの自治体の申告会場へ行ってください。記載方法は職員が教えてくれます。
本投稿は、2022年03月13日 00時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。